すっかり秋めいてきた今日この頃。(^。=)
で、やっぱり秋は食欲の秋?いや今回は芸術の秋って事で細君と”大琳派展”に行こうって事になり、早朝より上野の国立博物館へ出向きました。
と、思ったら、”大琳派展”は10月7日からだって。( ・o・)ハッ( ・o・)ハッ( ・o・)ハッ失敗失敗!
で、そのまま帰るのも癪だから急遽予定を変更。”フェルメール展”へ行くことに。
で、”フェルメール展”は東京都美術館でやっておりましたが、10時前なのに既に人が並んでいる。
流石有名画家。(^。=)
でも、こういっちゃなんだけど東京都美術館で有名画家の展示ってのがちょいと気にかったのだが、有る意味的中。
フェルメールの絵は7点ほど(もっとも現存数が30点なんだから良く世界中から集めたとも言えるけど)、その他は所謂同時代・同地域の所謂デルフト派画家の展示でしたね。
ま、展示自体はそれなりに面白かった。ま、審美眼が無いので評価のしようは有りませんが。(^^ゞ
さて、折角芸術の森上野に来たのだからと、近場を散策。そうすると、かつて国立国会図書館上野分室がリニューアルして出来た”国際子ども図書館”で”童画の世界展”が無料で有るってんで伺うことに。
いやはや、趣のある建物ですね。もともと明治時代に”帝国図書館”として計画された物が、日露戦争・第1次世界大戦などで計画が縮小、当初の1/3程度になったって話ですがそれでも立派な建物です。
以下、赴くまま写真を撮りました。あ、”童画の世界展”も面白し、”国際子ども図書館”の内容も良い物でしたよ。
季節が良いので、天気の良い日には立ち寄ってみるのも一興かと。お勧めします。
そうそう、家に帰ってネットで調べたら”大琳派展”のチケットがオンラインで購入できるですって。ペアで2000円で購入できるので当日券と比べると大変お得。いやはや便利な世の中になりました。
やっぱり上野は良いは。
最近のコメント