最近のトラックバック

無料ブログはココログ

携帯・デジカメ

2010/02/14

biblioは欠陥商品か?

機種変更したbiblioが先々週午後から急に電源が入らなくなった。
価格COMも口コミ等にも有るように電源落ちの現象が頻発している見たい。
最近の携帯は多機能で電源環境が厳しいらしいがそれにしても酷いね。
特にwifiやっている喰うみたいなので自動接続は切った方が良いみたい。

で、先々週ショップに持っていったら店員の手持ち(同機種)のバッテリーを交換したら起動したのでバッテリーが放電したんでしょって事に。確かに事前にwifiやってたけど。

で、とりあえず引き下がり、充電してもいっこうに直らない。で、仕方が無く新しいバッテリーを通販で購入して交換・充電をしてみても同じ症状。

そこで、先週再度ショップへ行って顛末を話して起動してみると起動してやんの。
人見るのね機械って。ホホホ!(^O^)
ま、そうはいっても不安なので修理に出しました。

で、昨日修理上がりを受け取りに。でもメーカーでも現象が再現しない見たい。
一応基盤を変えて貰って新品になって戻ってきたのが唯一の利点かな?

それにしても、この機種タッチパネルの感度が低いのが使いにくい。押しても反応が鈍いから立て続けに押すといつの間にかメニューの下の方に移動してしまったりして使いにくい事に。ま、何かの拍子に触れるたびに反応するのも考え物だが一寸鈍すぎる気がするね。

それにしても、代替え機種に変更するときにお財布携帯ってお金をサーバーに移動しなければならなくて面倒ですね。

ま、そんなところで多機能な携帯も考え物。そろそろ私も簡単携帯で十分かな?( ・o・)ハッ( ・o・)ハッ( ・o・)ハッ

2009/12/13

携帯を買い換えました。

使用していたSANYOの携帯を水没させてしまいました。
その結果電源も入らなくなってしまいました。
そのときは、バッテリーを外してパソコン用のエアースプレーで乾燥させたら復活したのでやれやれと思ったら、今度翌日には落下させてしまった。やっぱり疲労ので注意力散漫なのかな?え?もともとか!( ・o・)ハッ( ・o・)ハッ( ・o・)ハッ
ま、そんなことで今度は液晶が飛んでしまいました。
で、今度もバッテリーを外したり、電源のオンオフを繰り返したら復活したがひょんな事で液晶が飛んだりの繰り返しとなりました。

ま、使用していた携帯もタイへの赴任用にその当時外国でも使えるようにと選んだ物で機能的には少々不満があった。特にネット接続に関してね。

で、良い機会?なので携帯を買い換えることにしました。

最初はauのスマートフォン”ET30HT”にしようかと思ったけど、LISMOも使えないようだし第一一番使うEZナビウォーク使えないのが痛いな。

って、事で選んだのが、TOSHIBAの”biblio”にしました。

一番の魅力は本を携帯で読めるって事でしょうか?

本も溜まると場所を取るので携帯で読める様になれば便利かなと。ま、本もCDと同様これからダウンロードする時代かもしれません。流行物の本に関しては。

使用感などは後ほど機会が有ればご報告します。(^.^)

2009/06/21

面白い三脚買ってみました。

さて、折角休日に館林にいるのだから、何処かに行こうかと思い季節柄花菖蒲が季節(一寸過ぎているようですが)なようなので、動画でも撮ろうかと思い。長く手持ちするのもなんなんで三脚でも買おうかと思いました。
そういえば、先日ヨドバシカメラ秋葉原店に行ったら面白三脚が有ったので、ヨドバシカメラのネットショップで注文してみました。

Gorillapod1 Gorillapod2 Gorillapod3 それが、”gorillapod”って物。
三脚部分がプラのボール9個で一脚を形成しているのですよ。
で、ボールそれぞれが可動するので自由に折り曲げられるって物。
ま、三脚自体の高さが20cm程度しかないので本格的な三脚としては使用できないけど、いろんなところに巻き付けて使えるのでアウトドアでは重宝しそうです。大きさも小さいし軽量なので鞄に入れ放しにしてても気にならないしね。
ま、使いようで色々と可能性は有ると思います。安いですしね。
ま、花菖蒲自体は雨が上がらなかったので諦めましたが、今後何かと役に立てていきたいと思います。
皆様は如何?

2008/09/07

さよならDSC-P1、こんにちはFX-37!(^.^)

Lumix_fx37_silver 今日ついに新しいデジカメ”LUMIX FX-37”が届きました。
あ、ちなみに購入はネット通販で、”@家電”さんから購入しました。
なんと、送料込みで29000円。爆安。
で、”LUMIX FX-37”のこの写真は前任者?の”Syber-shot DSC-P1”で撮影した物。

う~ん、DSC-P1も液晶が壊れてなければ暗いところでの写真が撮れない&広角で無い事を除けば(ま、ピントの自動補正はむべなるかなだけど)今でも現役で使えるのに。結構上の写真綺麗に取れているよね。条件限定だけど。
Dscp1 で、こちらが”LUMIX FX-37”で”Cyber-shot DSC-P1”を取った物。小さいサイズだと違いがはっきりしないような?

ま、まだ不慣れなので設定がおかしいかもしれませんが追々使い込んでいきます。

これで、写真のクオリティが上がれば良いんですけどね。こうご期待?

う~ん、それにしても”Cyber-shot DSC-P1”は名機だった。パラでスタチンしたとき放り飛ばして地面に叩き付けても異常なく動くという堅牢さ。流石日本製と感心したことも有ったね。どしようもなくなるまでこれからもサブとして使って行くからね。
さて、”LUMIX FX-37”に関しては追々使用感など報告いたします。