最近のトラックバック

無料ブログはココログ

オタク

2014/09/14

あ~私の秋葉原が消えていく。

昨日は、コンサートの後、秋葉原へ出張っていました。
出先のPC最近CPUエラーが出るのよね。気温が下がり始めたにも関わらず。ま、組むときめんどくさいのでリテールのCPUファンで組んじゃったからな。

Ts3o0246

でも、オーバークロックもしてないのに解せないけど、PCに最近お金掛けてないので、CPUファン買いに行って、その途中、新装開店になったラジオ会館に 行ったけど、なんだかな?あの怪しげな雰囲気がなくなっちゃって、魅力半減ね。最近秋葉原の猥雑さがなくなっちゃって寂しい。そんな中、中古オーディオ専 門店”清進商会”が健在なのが救いかな。

Photo

でも前のテンポの方が味が合った。(^^ゞ
ま、でも海洋堂とボークスのドールは一見の価値ありですけどね。

Photo_2

ま、秋葉原は、アメーバーのごとく時代により変化するのが魅力でもあるけど.。

2014/08/12

大ゴジラ特撮展を見に行きました。

今日は池袋サンシャインシティでやっている大ゴジラ特撮展へ行ってきました。

結構空いていましたね。ま、同じ建物でジャンプ博や、プリキュア、ウルトラマンやってたものな。(^^ゞ
展示自体は少々貧弱だったけど、撮影禁止のセクションの所は実際当時使われていたものが展示されいて歴史的に貴重かな。特に私の目を引いたのは初代ゴジラ で芹沢博士役の平田さんが実際身につけた潜水道具なんてのは涙ものですね。後は、撮影禁止だけど、実際使用した着ぐるみは圧巻だったな。重そうだし。 (^^ゞ
子供より、大人の方は真剣になったりしてね。

Photo

Photo_2

今週末までですので、興味のある方はお急ぎを。(^.^)

2012/09/28

やっぱり新しいイベントは必要ね。

お台場のガンダムフロントで新しいサービスが始まったようですね。
フリーダムのコックピットに乗れて写真が撮れるとか?
やっぱり新しいサービス始めないとリピーター来ないよね。

ガンダムのコックピットに乗ってみた 東京・お台場で「3D写真」撮れる新サービス - 速報:@niftyニュース.

2012/05/01

ガンダムフロントへ見参!

さて、細君はお仕事。お疲れ様。
一人暇もてあますのもなんなんで、気になっていた”ガンダムフロント”へ行って参りました。(^.^)
事前に有料ゾーンへ行くためのチケットを取ってね(変に用意周到なやつ)。
なお、有料ゾーンに入るためのチケットはチケットぴあでネットで取って、セブンイレブンで発券するのね。

Photo

14_2

さて、ゆりかもめのお台場駅を降り、左手にフジテレビを見ながら直進。道路を渡らないと目的地のダイバーシティに行けません。(^^ゞ
何せ、下手に降りると遠回りになりそうで。湾岸地域ってこういうの怖いよね。
で、降りていくと。お~、ファーストガンダムのお出迎えだ!テンション上がるぜ。(^.^)
ファーストガンダム世代には堪らんでしょ!( ・o・)( ・o・)( ・o・)おもわず写真をバシャバシャ撮っちゃった。(^^ゞ

Photo_2

Photo_3

それにしても一寸拍子抜け。開店前十数分前に着いたけど、思いのほか人が並んでない。いくら連休の谷間とは言え、既に人気が下がってるのかな?
ま、とりあえず、有料ゾーン入場時間には1時間程余裕を持たせてあるので、ダイバーシティを散策。
でさ、有り体に言って楽しくないでしょ。他のショッピングモールと何処が違うかって感じ。
悪いけどラウンド1とガンダムフロントが無ければ差別化できないような商業施設だね。
それにしても世の中似たような商業施設ぼこぼこ作って只でさへ不景気なのにやっていけるのかって気になるけど、大きなお世話か。(^.^)

2

4

ま、そうこうしてる内にお時間となったので、ガンダムフロントへ向かうことに。で、ガンダムフロントは7Fなんだけど、大抵のエレベーターが7Fに止まらないので一寸混乱。
真相は、一番奥のラウンド1が有るエリアのエレベーターとエスカレーターしか使えないみたい。注意してね。
さて、有料ゾーンへの入場はDOME-Gって言うプロジェクターを使ったドーム形の劇場へ入場するための入れ替え制で数十人単位で入ります。
で、そのエントランスでの注意事項の告知がギレンザビとラクスクラインが交互にやるのでテンション上がるね。(^^ゞ
さて、肝心の映像の方は?ま、面白いけど付け焼き刃で作ったような感じかな。ストーリー製も感じないし。(^^ゞ
で、それが終わると有料ゾーンにある展示物を見られる。主な物はストライクフリーダムの胸像。コアファイター、アバオアクーの模型かな?ま~面白いけど、リピーターには成らんよな。この展示では。( ・o・)( ・o・)( ・o・)
ってな事で有料展示代込みで1000円の価値はあるけど、もう一回行く程でも無いな。そうそう展示物を変更できるとは思えないし、一度話の種に行くだけの価値しか無いと思います。

ちなみ、取った写真は徒然草の方にアップしましたのでお暇な方はどうぞ?!

2012/04/01

阿修羅像

Photo_9

Photo_10

さて”タケヤシリーズリボルテック”シリーズ阿修羅像を組み立ててみた。
ま、組み立てるって程難しくないけどね。

ま、良く出来ているけど、組み立てる楽しみが無いのが少々残念。
何かamazonあたりでは既に値下げして売ってたりして、そんなに人気無いのかな?何か分かる気がする。もう一寸半製品で売った方が良かったんじゃ無いかな。オタク心としては中途半端な気がするね。

でもインテリアとしては有りかな?

2006/04/01

”萌系”の発展は何処まで進む?!

”萌系”の発展は何処まで進むのでしょうか?(^.^)
今度は、クラシック界にも発展しているようです。”萌系”フルート奏者が静かなブームとか?!
フルート奏者の巨匠ジェームズ・ゴールウェイ氏も認める腕前とか。漫画の”のだめカンタービレ”同様、これでクラシック界も敷居が下がって盛り上がれば良いんですけどね。一応クラシックファンでも有る私。ホホホ!(^O^)

ちなみに、オフィシャルサイトはこちら。

2006/01/22

緊急秋葉原OFF+ラーメン放浪記25

いやはや、土曜日の大雪の日に秋葉原OFFを敢行するとは酔狂なの!ホホホ!(^O^)

ぶ主連T管理人より土曜出勤するので、秋葉原近辺で美味しいラーメン屋を紹介して欲しいとのご要望!
と、言うことで緊急秋葉原OFFを敢行することに。

当初は、現状一番のお勧め兜町の”支那そば 八島”でも行こうかと思っておりましたが、電話で確認すると3時までとのこと。待ち合わせをヨドバシカメラに3時としたので残念ながら、今回は見送り。
次善策として、こってり系をご所望なので、御徒町の”麺屋武蔵無骨”に変更することに。レベル的には少々落ちるのが残念ですけどね。

さて、ヨドバシカメラにて無事集合していざ御徒町へ。う!それにしても凄い大雪!午後には止むとか言ってたのに凄い降りである。それしてもそんな中ラーメン食いに行くとは酔狂な集団!?ホホホ!(^O^)

ま、程なく”麺屋武蔵無骨”着いたら、あれま、こんな大雪で外に人が並んでいる。酔狂な人たちは他にもいるようで。(^_^;)\(・_・) オイオイ

で、注文は、私が先だっては”黒”を食べたので、辛み系の”赤”をT女史はインパクトの強いいかすみ入りの"黒”、奥さんはノーマルな"白”を注文。

bukotu_aka
で、食してみると、ベースが3種類とも同じなんだけど、辛み成分のスープを入れて一寸ピリ辛にしている。でも、個人的にはインパクトが無いな。中途半端な辛さである。もっとも、一般に受け入れられるようにするにはあんまり辛いと敬遠されるだろうから、この辺がチェーン店化してしまった”麺屋武蔵”の限界かな。店主の個性でラーメン食わすわけにも行かなくなるからね。前回同様麺は太麺でもっちりしていて好感が持てるんだけど、いかんせん今回もスープが緩い。味的にはそこそこなんだからもう一寸暖かくても良いんでは無いかなと感じましたね。
やっぱり多店舗化すると当たり障りのない味に落ち着いてしまうんだよね、ラーメンって。

さて、食後はまたまた秋葉原へ戻ることに。で、途中安い乾電池をご所望でしたので、”あきばお~”におつれしたら、なんとそこで諜報員さんとご対面!あれま、広い秋葉原でお会いするとは奇遇?奇跡?それともフライヤーってオタクが多い?(^_^;)\(・_・) オイオイ

ま、そんこんなで、諜報員さんともご一緒することに。

ここで、一寸おトイレを借りにラオックスコンピュータ館へ。その後お茶でもしようかって話になり良い機会なので?コンピュータ館B1の新装開店したメイド喫茶めいど in じゃぱんでも行こうって事に。が!なんとこんな天候にかかわらず多数の人間が並んでいる!?(^_^;)\(・_・) オイオイ他にやることないんかいと人ごとながら思うのであった。ホホホ!(^O^)
odennchan
ま、こちらもこんな物購入してるんだから人のこと言えないか。ちなみに、ラオックスで購入できるおでん缶類似商品”おてんちゃん”です。(^_^)ニコニコ
imari

さて、じゃどうしようかってんで、180℃方向転換。秋葉原の異空間”喫茶 伊万里”へ。
そこで、やっぱりフライヤー。今度の嫁さんのグライダーの選定談義へ。

まったりとした時間を過ごし、きりの良いところでお開きとなりました。めでたしめでだし?!


2005/12/11

テレビチャンピオン”フィギア王”第1ラウンド一般審査員に参加!?

”アキバ王選手権”予選に出てから、ちょくちょくテレビチャンピオン制作会社から一般審査員出場の要請が来るような成ってしまった。厳密に言うと一寸変じゃないのとは思うけどね。

ま、今までは連絡が巧く取れない等週末ぎりぎりに要請されてたりしてご要望にはお応えできなかった(大体週末はお疲れ休み&朝霧出動だった物で)。たまたま今回は事前に連絡が付いて人が集まらないと懇願された事もあり受けることに。でもさ、私人種が違うんだけど。それに最近の秋葉原には付いていけないなってたりしてるんですけど?(^^ゞポリポリ

ま、ネタ探しのために行ってくるかってんで土曜日に行って参りました。

さて、集合場所は戸越銀座内にある回転寿司屋とのこと。なぜ回転寿司屋かはこの後明らかになるのであった。

午後1時の集合時間に間に合うように行ったが、地下鉄出ると地図を見ても現在位置を確認できないって実感してしまった。近くにいたお巡りさんに道を聞いてたどり着いたのが5分ほど遅刻して到着。

集合場所は、会場の2階にある開店前の居酒屋。既に20名ほど集まっている。どう見ても私が最高年齢?
複数で来ている人たちの話題にもぴんと来ないし?(^^ゞポリポリやっぱり人種が違いますって感じ。

程なく、集合場面の撮影と言うことで階下へ。で、回転寿司屋のカウンターをぐるりと囲む一般審査員。
あれ、その中に見知った顔が?2~3人。(^_^;)\(・_・) オイオイ
そう、”アキバ王選手権”予選に出ていた人たち。う~ん、この辺を再利用するのね?

さて、集合場面の撮影の前に簡単に審査方法の説明が有りました。改造前のフィギアと原型士が改造した各フィギアを回転寿司のコンベアーに流し、各原型士が改造点などを説明。それを採点するとのこと。う~ん、如何にもテレ東的発想と感心したりして。(^_^;)\(・_・) オイオイ

さて、一通り説明を受け、準備のため2階へ再度移動。その時に”アキバ王選手権”本戦にも出場した旧知の人に”おひさー!”と挨拶して旧交を温めるであった。ホホホ!(^O^)

さて、2階に上がると、遅れてきた人が隣の席に。フレンドリーに話しかけられたもんだから、ついつい話し込んだりして。う~ん、こんな所で、友達作ってどうすんねん?基本的には波長があうのかしら?(^_^;)\(・_・) オイオイ

さて、そうこうするうちに、準備が整い階下へ。

MCの人も来て実際の収録へ。まず、一人目の作品へ。でもさ、原型である元のフィギアのキャラ名さえぴんと来ない奴が審査員して良いのかってのが根本的な疑問が有るんだけど、そこはそれ、義理堅く反応している振りをするのであった。(^^ゞポリポリ

もっとも、実際は8時間で改造した割に流石に各選手巧い改造ではあるけれどね(多少色むら等有りましたが)。

で、実際の審査員の反応は最初思いの外地味だったりしたため、”萌~!”とか言ってください等如何にもな演出要請をするのはね~!?とは感じたね。ま、当然その辺を期待して集めたんでしょうけど。(^^ゞポリポリ

最も、撮影が続くとやはり盛り上がり、”絶対領域”とか"神降臨”とか用語(._.) φ メモメモが飛び出し、やはり盛り上がるのは流石にオタクの集団。ホホホ!(^O^)私は付いて行けません?!

オフの時、MCの人に懇切丁寧にオタク用語をレクチャーしたりしてオタク講義を開いたりして。(^.^)

さて、実際の判定は、各改造フィギアの後ろに皿を載せるという方法で執り行われ、2次ラウンドに進出する人を決めたのでした。

で、結果発表の時良い反応した人を手前に集めたりして、つつがなく収録は終了したのであった。(^^)//""""""パチパチ

う!でもやっぱり私はこの人達には付いていけません。年齢の差も有るけど、やっぱり指向が違うと感じた半日であった。ま、面白かったけどね。(^_^;)\(・_・) オイオイ

ま~、なんかこの後もお呼びが掛かりそうだけど、辞退したいね。ホホホ!(^O^)

って、事で”フィギア王”一般審査員参加顛末で有りました。

2005/10/08

言葉の定義。

野村総合研究所(NRI)にはオタク市場予測チームなるものが有るそうで。(^^ゞ
ま、何でも研究・市場調査するんでしょうけど、オタクも研究対象になったってのは喜んでいいのか?日本の堕落か?って感じ。それでも侮れない市場規模に成長したのは事実でしょうけど。

さて、そのオタク市場予測チームが”オタク”を定義し直して分類・市場規模を調査したと10/6のitmediaに出ておりました。

言葉の定義なんてのはある種曖昧で人によりぶれるものですが。多分に”オタク”なる言葉も年齢・性別・地域によって大きな幅が出るんでしょうね。その意味では、上記の定義はまずます的を射ているかな?

もっとも、”オタク”の原義って”コミケ”に出没していた御仁が相手に対して”おたくは・・・云々。”って声を掛けたのが大本だと認識しているのですが。その御仁の行動様式・性格がネガティブだったって事から世間から色眼鏡で見られてしまってるんだろうけど、いつまにやら、物(対象物)にこだわりを持つ人種全体を指す言葉になったのは何時の頃からか?(#^.^#)

でも、その線で拡大解釈して上記の記事にも有るように”健康オタク”とか”アウトドアオタク”ってのは広げすぎでは?やっぱり”オタク”ってある種不健康さがないと面白みが無いと思うのは私だけ?(*^。^*)

それでも”オタク”って対象物(ブランド・メーカー・キャラクター)に対する忠誠心ってのが有るから、購買層としては”良いお客さん”なんだろうから、供給者としてはおいしい層なんでしょう。”海洋堂”は自社ビル立て直したし。(^_^;)\(・_・) オイオイ

ま、”オタク”が元気になれば日本経済も潤うでしょう。がんばれ”オタク”って事で。

P.S.さて、私は、”家庭持ち仮面オタク”なのかな?なんか、ずばっと指摘されたようで胸が痛いんですけど?!ホホホ!(^O^)

2005/07/19

大人の趣味?!

フィギアというと、アニメキャラかねーちゃんがしなを作っている姿しか想像しないお方。それはあんた、世間が狭い。どっぷりアキバ系ですよ。最も、海洋堂とかの自然系も有りますけどね。

で、そんな系統に飽き足らないあなた。こちらは如何?

figure

秋葉原のはずれ外神田5丁目に有る、ミニチュアパークって店。
海洋堂とも違った趣の大人の趣味に耐えられるフィギアをご照覧あれ。

う~ん、ドールハウスといいあちらのお方もようはオタク?!(^_^)ニコニコ

より以前の記事一覧