B級グルメ探検隊149
今日のお昼は、渋川市にある元祖水沢うどんの田丸屋さんへ覗いました。
日本三大饂飩と称される水沢うどんは如何に。(なお、人により数え方が異なる様で、讃岐うどんと稲庭うどんは不動。No,3を水沢うどんにするか、五島うどんやきしめんを押す人も居るようですが)
閑話休題。
この田丸屋さん、作りがやたらに豪華。(^^ゞ料亭に来たような錯覚を覚えます。エントランスの下駄箱なんざ、名のある人にデザインしたんじゃないかと。
ま、与太話はこの辺で。満席に付き、順番待ちの間にメニューで注文を決めることに。やはり此処は、お勧めの”ほてい様福御膳”としましょう。
水沢うどんにマイタケ天ぷら・小エビのかき揚げ、小鉢が2つ付いてくる。(#^.^#)1500円前後だからリーズナブルかな。
さて、そうこうするうちに、店内に通されるが、此処もなかなか凝った作り。
スマホで時間を潰していると早速来ました。御膳セット。
艶やかなうどんは美味しいそう。早速、1本素のままで食して見る。
う~ん旨い。讃岐うどんほどの腰は無いが、もっちりした食感の中にしっかりとした腰を感じる。讃岐うどんには無い、喉越しの良さがポイント高い。讃岐うどんの素朴さに対比して、洗煉された味わいを感じる。
洗煉さと、喉ごしにでは、稲庭うどんの後塵を拝する様だが、ちょうど、さぬきうどんと稲庭うどんの中間的な立ち位置だろうか。ボリュウム感と洗煉さを合わせ持つ良いポジショニングに思える。
つゆの方は、普通かな?どっちかというとさっぱり目に仕上げて、うどんの良さを殺さない様にしてあるのは狙い目でしょう。
マイタケの天ぷらも塩を付けていただいたが、さっくり仕上がっていて美味しいし、小エビのかき揚げもボリューム感が有りながら、さっぱり揚がっているでとても美味しい。
小鉢もそつなく。何処までもお洒落に仕上がった、完成形の饂飩の御膳でした。
ごちそうさまでした。(#^.^#)
で、恒例の場所は此処ね。
« スイーツ探訪記60 | トップページ | スイーツ探訪記60 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント