最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

2015年8月

2015/08/29

スイーツ探訪記76

今夜のおやつ。
ディーラーにカーナビデータの更新を頼みに行ったついでに近くにあるパティスリーキハチに寄って、買っていきました。

06

夏に旬迎える、ピーチを丸ごと使った、その名も”ごろごろピーチパイ”。ま、夏も終わりますので、今だけでしょう。今日は白桃だそうです。

02jpgtmp

これにあわすのが、銀座カフェパウリスタの森のコーヒーとしました。
で、お姿は、ダイナミック。ホントに桃を3/4位使ってます。

05jpgtmp

ま~一寸切るに一苦労しますが、流石にキハチさんだけあって良い桃を使って居ます。甘すぎず、さりとて甘みが薄すぎずちょうど良い淡い味わい。その中に、桃のムースが仕込んであって、味を下支えしております。

01jpgtmp

このムースと言い、下のパイ生地と言い、決して桃の味を邪魔しない控えめで有りながら、しっかりした造りは流石職人業を感じさせます。

04jpgtmp

桃をダイレクトに味わうことが出来る、季節感溢れるスイーツでした。

03jpgtmp

それを引き立てるのが、カフェパウリスタのコーヒー。撒播とした、フルーティーな味は、桃の味を邪魔せずに、良い案配でした。
ごちそうさまでした。(#^.^#)

で、恒例の場所は、此処ね。

ラーメン放浪記436

今日の麺活。
太田市にある、青竹手打ちラーメンむらいちさんへ伺う。
注文は、やはりここはデフォルトの醤油ラーメンでしょう。(*^_^*)
で、サイドメニューに餃子としました。

Photo

ちなみに、ここは、大盛りまでは同一料金。なので大盛りを注文。
程なく出された醤油ラーメンのスープをいただくと。う~ん、旨い。

Jpgtmp

派手さはなくても、しっかりとした節系と昆布系のバランスのとれただしに、鳥ベースのスープは定番の味ながら滋味豊かで奥行きのある味わい。これぞ、中華そばって感じの安心感が出る懐かしい味。

Photo_2

麺の方も、佐野ラーメンの麺より太めでもっちりとした食感で、独特の味わい。この麺は、秀逸ですね。これもさっぱりとした中に豊かな味わいがある。総じて、定番中の定番的な、安心感のある味わいであるけど、技術的には秀でたものを感じる一杯でした。

Jpgtmp_2

餃子の方は、はねつき餃子風で、ジューシーで、歯ごたえもよろしい。中身も秀逸で、サイドメニューとしては、おすすめですね。でも、今度来るときは、もつ煮にしようかな。(*^_^*)
でも、大変美味しゅうございました。

Jpgtmp_3

ごちそうさまでした。(*^_^*)

で、恒例の場所は、此処ね。

続きを読む "ラーメン放浪記436" »

ラーメン放浪記435

日の晩ご飯。(^.^) 行動半径内にチェーン店の”山岡家”が出来たので実力や如何にと入店。 店内は、如何にもチェーン店って感じ。ま、それは良いか。

Dsc_0090jpgtmp_2

で、注文は、プレミアム塩とんこつとサイドメニューに餃子を注文。
此処は麺の硬さ、濃さ、油の量を調節可能。一応家系ぽいけど。(#^.^#)
麺を硬めでオーダー。

Dsc_0091

程なく出された、プレミアム塩とんこつのスープをいただくと。う~ん、予想通り。正真正銘チェーン店の味。表面的には甘みが出ていて旨そうに感じるが、底 の浅い味は如何な物か。結構良い値段取って居る割には、明らかに時間と材料費をけちっているけど、旨くまとめました的な味。

Dsc_0092

ある意味、これはこれで凄い技術だけどね。凄い技術だけど、ラーメンとしてはいただけない。麺の方も硬めとは言え、ぼぞぼそ。歯ごたえと、ぼそぼそは違います。(^.^)

Dsc_0093jpgtmp

餃子の方は割とまともだったな。
ま、こんなので金出すなら、牛丼2杯食うわ。(^^ゞ

Tps89eatmptmp

ま、チェーン店なんて、こんな物ですけどね。チェーン店の中では、潰れちゃったけど、”むつみ屋”が好きだったんだけど。経営失敗したのが惜しいね。
ではでは。


2015/08/17

スイーツ探訪記75

今日のおやつ。(*^_^*)
太田市になるインド料理”モティ”さんへカレーを食べに入っても、スイーツは別腹。

04

で、自家製マンゴープリンを注文。
食後にいただくと、悪いけど、カレーより数段レベルがよいのはなぜ?
生のマンゴーとマンゴー味のプリンの対比が面白い、マンゴープリンのあくまで繊細に甘みが押さえられていて、さわやかな味わい。程度のよい、生マンゴーとの食感の違いが楽しめて、美味しい。

01

う~ん、スイーツとカレーの料理人が同じとは思えないほどの出来映えの違いに驚きながら、終わりよければすべてよしとしましょう。
ごちそうさまでした。(*^_^*)

02jpgtmp

で、一応場所は、ここね。

B級グルメ探検隊169

今日の昼食。
太田市にある、"モティ”さんへ伺う。

Photo

こざっぱりした、シックな結構内装にもお金かけた店内。
さて、今回は2種類のカレーから選べるBランチを選択。これにナン、ドリンク、サラダ、フルーツライタが付く。

Photo_2

で、選択したカレーが、ビーフカレーにひよこ豆とジャガイモのカレー。
早速、ナンを直接食すると、ま~焼き立ててふっくらしていて普通に美味しい。

Bjpgtmp

で、まず、ビーフカレーをつけて食すると。う~ん、なんだろう??上品すぎる。味自体は、それなりにスパイシーでよく煮込まれていて美味しいだが、パンチがない。よくエスニック料理を日本人に向けてアレンジしてその料理の本質がなくなるパターン。

B

マイルドにするのはいいけど、洗練された味までに昇華しきれていない典型的なパターン。ひよこ豆とジャガイモのカレーもしかり。違ったカレーなのにそれぞれの個性の違いは判然としない。

B_2

ま、なんだね、エスニック系料理は下手に日本人に日和らない方がいいって典型かな。で、変に高級感をださいことですね。
この辺が難しいのよね。

ごちそうさまでした。南無。

で、恒例の場所は、ここね

続きを読む "B級グルメ探検隊169" »

2015/08/16

B級グルメ放浪記158

今日の昼食。
秋葉原のヨドバシから何時ものお散歩コース、神田明神へお参りに。
その途中に、三井製パン舗へよる。

07jpgtmp

此処は、リニューアルでイートインスペースが増えたので、試しに食べることに。で、最初はサンドイッチのセットと思ったが、終売。なのでフォカッチャのセットと水出し珈琲を注文。

08jpgtmp

相変わらず、ウッディーな雰囲気で落ち着いた店内ね。(^^)v
さて、最初に水出し珈琲が出されたので、飲んでみると。やはり暑い季節には水出し珈琲よね。雑味が無く、スッキリした飲み口、さっぱりしていてそれでいて薄さを感じさせないのは秀逸な珈琲。

06

そうこうする内に、フォカッチャセットが登場。
大ぶりの色彩豊かなフォカッチャ美味しそう。(^.^)
で、見慣れない色彩のスープが付いている。

01

さて、早速フォカッチャを食すると、う~んナチュラルって感じでしょうか?!此処は自家製粉の全粒粉でパンを作っているので、パン自体は何処までも力強 い、骨太で有りながらさくっとした歯ごたえと何処までも自然な味わいが広がるチーズと野菜達。決して華やかな味わいでは無いけど、滋味豊かな味は鮮烈な印 象。

02

流石、自然素材にこだわる店のフォカッチャだと確認できる。で、気になるスープを飲んでみると、う~ん不思議な味わい。ジャガイモのスープの様な粘りとデンプン感が出ている独特な甘みを感じる。でも優しい味。

03jpgtmp

こちらも小細工なしの自然な味わい。サラダにしても、さっとチーズまぶしたような簡単な物の様であるが、素材が良いから旨い。

05jpgtmp

食後店主にスープの素材を伺うと、インド地方原産の、ムングダール豆(和名緑豆)だそうです。何処までもやさしい味でした。
美味しゅうございました。大地の恵みを感じさせるセットでございます。

都会の生活に疲れたら、此処でリフレッシュして下さい。(^.^)
お勧めします。

で、恒例の場所は此処ね。

2015/08/14

スイーツ探訪記74

六本木ヒルズからの帰り、嫁さんにお土産を買って帰り帰宅後食べたのが。
ラブティックドゥジョエルロブション六本木店で買い求めた、マンゴークリームパン。それに、添えるのは水出しのモカ珈琲としました。

05jpgtmp

でも、結構名前の割に値段的には高く無くて良心的ね。
さて、では、マンゴークリームのパンをいただくと。う~ん絶妙な味加減。

01_jpgtmp

このクリームは秀逸ですね。生のマンゴーの風味を残しつつ、クリームのクリーミーさが出ている。生のマンゴー食べているようで、さらに芳醇な甘さが加わっている。

02_jpgtmp

パンの食感も、もっちりしていてちょうど良い歯ごたえ。クリームとの絶妙なバランスを計算しているのが分かる。

03

パンの領域を超えて、ケーキと言っても差し支えない領域まで達していますね。

04jpgtmp

モカの酸味もあって美味しくいただけました。
ごちそうさまでした。(^.^)

で、恒例の場所は此処ね。

B級グルメ探検隊168

今日の昼食。
六本木ヒルズへガンダム展を見たので、またもや?六本木ヒルズでお食事。(^.^)
で、選択したのが、こないだ行ったインド料理の”ディア”の隣、グリーンアジアへ。

08jpgtmp

此処は、東南アジア料理専門店。で、ランチメニューの中で選んだのが、好きなタイカレーの中でも聞いたことが無い、マッサンカレーセットに100円で追加できるデザートを追加してみました。(^^)v

07jpgtmp

ついでに、ここは室内とテラス席が選べます。ライスも大盛りから小盛りませセレクト自由。
暑いのも収まって居るようなので、テラス席でいただくことに。正面に東京タワーが見えて、シャレオツ。(^.^)

06jpgtmp

では、早速出てきたマッサンカレーを直接いただくと。う~ん、不思議な風味。タイカレー独特の酸味が抑えられて、代わりにスパイシーさが増している。風味的には、インドカレーに近いかな。辛さはしっかりしているのに、口中に絡まない後味スッキリ感はタイカレーぽいね。

01jpgtmp

総じて、上品に仕上がっているけど、これは、六本木仕様の様な気がするけど。(^^)v

02jpgtmp

マイルド&上品に仕上げていてカレー本来の力強さを損なわないのは料理人の腕が確かな証拠と判断しましたね。なお、カレーの中の赤いのはサツマイモ!道理で、複雑な味になるよね。

04_2

でも、惜しむらくは、ご飯はやっぱりタイ米にした方が良いような気がするけど。これだけ、しゃばしゃばなカレーならタイ米の方が味引き出すような気がする。

05

でも、これで、1000円強だから、六本木って場所柄考えれば、とてもリーズナブル。私的にはお勧めします。(^^)v
ごちそうさまでした。

で、恒例の場所は此処ね。

機動戦士ガンダム展でファーストガンダムを再確認

今日は、六本木ヒルズへ”機動戦士ガンダム展”へ気合いを入れて、行ってまいりました。(^^ゞ

Photo

ナルト展の轍を踏ま無いように、開館30分前に到着。でも、既に100人は並んでいるな。でも、流石に、少々人が少ないようですんなり入場。

Img_1649jpgtmp

ま、ガンダム展と命名しているからほとんどファーストガンダムの資料。ま、有り体に言って、ファーストガンダム超えるガンダム無いけどね。

Img_1651

アニメをお子ちゃまコンテンツと馬鹿にしてはいけませんよ。あれだけど、設定資料と綿密な脚本の上に成り立っているんだからと改めて確認出来たかな。そう そう、美術監督の中村光毅って大河原さんとか安彦さんの陰に隠れているけど、いい絵を描いてるよね。ナウシカの美術監督もしていたし。隠れた巨匠でしょ う。再確認で来て良かった。

Tps49d1tmptmp

そうそう、ガンダムの姿、決定稿の前の絵があったけど、色使いいい、顔のかたちと言い、ほとんど”ザンボット3”(個人的に好きなアニメ)だよ。(^^ゞ
そういえば、ザンボット3は宇宙の侵略者から地球を守ったのに、ザンボット3のクルーも宇宙人でしたってことで、地球人切られると言う、シュールな終わり方したっけ。富野さんの反骨精神は筋金入りね。

Tpse58tmptmp

で、人間の業。異質な物を蔑視する、拒否するってのは何時まで続くんでしょうかね?人間が淺知恵つけてこのかた、紛争の火種なのにね。
ま、永遠のテーマを再確認出来る良いアニメで有り、良い展示会でした。

2015/08/12

スイーツ探訪記73

トップスコレド室町店での ランチの後のデザートは、やはりこれよね。

01jpgtmp

トップス謹製チョコレートケーキハーフサイズに珈琲をセットにしていただきました。(^.^)

02_2

さて、珈琲からいただくと、酸味がやや勝っているが、苦みとの絶妙なバランスとさっぱりした口当たりは流石手慣れているブレンドである。(^.^)
で、チョコレートケーキを食すると。う~ん、やっぱりトップスのチョコレートケーキは何時食べても美味しい。

03_2

なんでしょうね、この絶妙なる甘さと、くどくないのにしっかりした味わいは。これぞ、老舗のなせる業でしょう。この美味しさは誰にもまねできない唯一無二のケーキで有る事を再確認しました。
ごちそうさまでした。(^.^)

04


で、恒例の場所は、此処ね。

B級グルメ放浪記167

コレド室町でやっている”アートアクエリウム2015”を見た後、同じ階の銀座トップスコレド室町店でカレーをいただく。

Tpsb30ftmptmp

トップスと言えば、チョコレートケーキ!(^.^)
それもいただきたいので、カレーの予算を少々減らし、ランチプレートとしました。なお、通常にカレーを注文すると、サラダはサラダバー方式になり、お変わり自由ですので、女子にはお勧め。

01

とは、言っても、ランチプレートでも2種類選択可能ですので、今回は、ポークとポテトのスパイシーオニオンカレーとしました。(^^)v
早速いただくと、う~ん流石銀座トップス。お上品なカレーですこと。(^^)v

02

ちょうど良い塩梅の辛さと、コクがある。スパイシーさも感じながらもあくまで尖ったところが無い、品のある味わい。この絶妙なるハーモーニーは歴史の深さ を感じられる味であります。なんですね、インド発祥のカレーをこれほどまでに繊細にして上品な料理に出来るのは、日本人ならではの舌と巧みさでしょう。

03

これは、今度ちゃんとした?カレーをいただきたくなりました。
ごちそうさまでした。
あ~、美味しかった。(^.^

で、恒例の場所は、此処ね。

2015/08/11

ラーメン放浪記434

今日の昼食。
サンマラーメンで有名な青森の「あらや」とわかめラーメンで有名な岩手の「麦六」の期間限定コラボ店舗「あらやと麦六」亀戸店。でも、期間限定では無くなったみたい。(^^ゞ

04_0811jpgtmp

で、そこに何故か、盛岡の冷麺が限定10食で食えるというので、それを注文。サイドメニューには、チャーシュー飯としました。

01_jpgtmp

さて、程なく出された冷麺のスープをいただくと。う~んこの暑いときには冷たいのは美味しい。節系の出汁がしっかり出ている中に、醤油の芳醇な味わいが加 わり、その醤油もしつこくない絶妙なバランスで、スッと引いていく、後味爽やかな単純なようで、滋味がある良い味を出している。
それにやっぱり、冷麺はこの麺ですよね。冷たい食感と独特な歯ごたえ、するっとした喉ごし、結構いけてる冷麺だと思いますね。

02

ま、少々量が少ないのが残念な所だけど。(^^)v
で、結構穴場的なのが、チャーシュー飯。ま、炊きたての時に当たったんだろうけど、美味しい飯にチャーシューの醤油味が絶妙なるハーモーニーを醸し出して いる。そこに海苔が付いているのが更においしさを加えている。海苔の良い香りとぱりっとした食感が更においしさを倍増させている。いや、これはいけます。 (^^)v
ごちそうさまでした。

03

なお、この店は、個人的には、サンマラーメンより、わかめラーメンの方が美味しいかな。

で、恒例の場所は此処ね。

2015/08/10

ナルトの新作は面白い。

Img_1557

う~ん、いい年したおじさんが若い少年少女と見る映画かと言う、疑問を振り払い、見てきましたナルトの新作”ボルト(NARUTO THE MOVIE)"..。(^.^)
でも、面白かったね。流石原作者岸本さんが脚本&総指揮を執っただけのことはある。ナルトの大本のテーマを押さえつつ、親子の葛藤を描き、それでいてエンターテーメント性は十分発揮してるのは、日本アニメの手慣れた&高次元の出来映え。ま、キャラが良いからねこの漫画。
未だ、日本のアニメは健在なりを確認出来たかな。
でも、続きが無いのが残念ね。大人の事情で書かされるかもしれないけど。(^^ゞ
オタクの人にはお勧めするね。

ラーメン放浪記433

映画を見る前に、腹ごしらえと思って、カレー屋へ言ったら、やってない。後で夜中からだって、急遽、近場で探索。(^^)v
とりあえず、台湾料理屋の”劉の店”へ。

03_2

此処は、ちょいと珍しい、排骨ラーメンを注文。
早速、スープをいただくと、一見単純な醤油味だけど、結構いけてる。
特徴的なのは、麺が饂飩の様な幅。食感は饂飩とは異質だけど、なんかカップラーメンぽいけど美味しいですね。(^^ゞ

01_2

ま、最もいけてるのがやはり排骨かな?八角のちょっとショッキングな香りが旨さを揚げている。ま、急遽入った店にしては良い線行ってるかな?

02_2

ただ、スープの素性がはっきりしないのが一寸胸につかえる感じ。へたすると化調で味整えてるかなって感想なんだな。(^^ゞ
ごちそうさまでした。

ま、そんな訳で、恒例の場所は此処ね。

続きを読む "ラーメン放浪記433" »

スイーツ探訪記73

最近は下町でも洒落た喫茶店が増えております。
そんななかで、注目の店へ行って参りました。それが、錦糸町にある”すみだ珈琲”

Photo

商店を改装したような、風情ある佇まい、内装もウッディーで落ち着いた雰囲気。焙煎機が、店を占拠しております。ちゃんと自家焙煎してるみたいね。

Photo_2

で、注文は、インドネシア産、シナールと珈琲を使ったモカチーズケーキとしました。(^^)v

Photo_3

此処の特徴はなんと言っても江戸切り子のコーヒーカップを使用するところ。ケーキの皿も風情がある。そこからしてこだわりを感じる。(^^)v

Photo_4

で、その江戸切り子のコーヒーカップで飲む、シナールは爽やかな苦みが特徴的、フルティーで軽めの感じが良い豆で有る事が分かる。その軽めの味わいを引きたれるのが、モカを使って、芳醇に仕上げた、チーズケーキ。これも美味しい。

Photo_5

チーズケーキのまったりとした味わいに、珈琲の風味が加わって、風味が増しております。いや良い組み合わせのセレクトでした。(^.^)
で、800円強とは良心的。
良い店が出来ました。
ごちそうさまでした。(^^)v

で、恒例の場所は、此処ね。

続きを読む "スイーツ探訪記73" »

スイーツ探訪記72

今夜のおやつ。
奥さんのうん10回目のお誕生日で、ささやかな贈り物。後で本番するね。
亀戸伊太利亭ドゥエミーラのタルトフレーズと珈琲マンデリンをお供に食する。

02

此処は、新作がなかなか出ないけど、堅実な造り。しっかりした食感に程よい硬さのタルトに、華やかなフルーツがふんだんに盛り付けらて、美味しくて楽しいケーキ。

01

それに、マンデリンの爽やかな苦みがさえます。
ごちそうさまでした。(^.^)

03

で、恒例の場所は、此処ね。

2015/08/08

B級グルメ放浪記166

さて、今日の昼飯。(^^)v
日本一暑い、館林最近恒例の激辛グルメグランプリ参加品目”灼熱のおっ切り込み”を花山うどんさんで食す。

01

ベースになるのは、白味噌ベースの鬼ひもかわうどんの煮込み。
激辛のスコーピオン唐辛子入りのネギをいれて食するすんぽう。

02

まずは、激辛ネギを入れずに食べてみると、ちょいと薄めのほうとうって感じかな。ほうとうより幅広のひもかわうどんは適度な歯ごたえで、美味しいけど、やはり幅が広すぎて食べにくいね。やっぱり、ほうとう位がマックスの幅のような気がするけど。

03

さて、激辛ネギをトングで2つまみほど鍋に入れる。
さて、食べてみると、凄い突き刺すような辛さ、ギネス認定スコーピオン唐辛子、ききます。あっという間に額に汗が。

04

ま~、辛いのが好きな方なら宜しいけど、それ以外の方は、単純な辛さに閉口するかな?

05

ま~、グランプリ参加に意義が有りって所でしょうか? ごちそうさまでした。

で、恒例の場所は此処ね。

2015/08/01

スイーツ探訪記71

今夜のおやつ。
曳舟にある”ル パティシエ ティ イイムラ”さんのオリジナルケーキ”ビジュー”を買う。

05

上さんと水出し珈琲でいただく。

01

彩りが凄い綺麗で鮮やかなのが、印象的なケーキ。カシスとフランボワーズのムーズの甘酸っぱい爽やかな甘みと、ピスタッチオの香ばしいムースが良いアクセント。断面の彩りもはっとするような鮮烈な色彩。

02

甘さを極力抑えた、爽やかな酸味で食べさせる、高次元なケーキでした。決して、下町を侮ってはいけませんよ。(#^.^#)

04jpgtmp

ごちそうさまでした。

で、恒例の場所は、此処ね

続きを読む "スイーツ探訪記71" »

B級グルメ探検隊165

昨夜の夕食は!?
館林名物激辛メニューグランプリ参加店”うどん上州”さんの”冷やし坦々うどん”。(^.^)

Photo

あるようで無かったメニューですよね。さて、程なく出されたお姿は、お~美しい。ま、この店、うどん屋にしてはシャレオツな店ですから、姿形もこだわりが有るのでしょう。

Photo_2

早速いただくと、う~ん、結構いけてる。って言うか、新鮮な驚き。肉味噌や付け汁自体は割と平均的な出来なんだが、うどんの腰のある食感と淡泊な味わいが、ラーメンとは違った風味が出ていて、坦々の味を上手く受け取っている感じがある。

Photo_3

なんで一般化しないのかと不思議な感じがするほど良い組み合わせ。ラーメンの麺よりこっちの方が美味しいと思うけどね。
ごちそうさまでした。
是非、スタンダードメニューにして下さい。(#^.^#)

Photo_4

で、恒例の場所は此処ね。

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »