最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« ラーメン放浪記352 | トップページ | かぐや姫の物語 »

2013/12/07

B級グルメ探検隊115

昨日は、吉野家で”牛チゲ鍋膳”を食す。

Photo

社長曰く、”安い・旨い・早い”では無く、”安い・旨い・ゆっくり”を目指すとか。
このコンセプトは如何に?

Photo_2

で、早速食すと、このコンセプトは失敗だなと感じる。
固形燃料で熱して熱々を食べさせるのは良いとして、これだけの什器をそろえてペイするのかって疑問もあるし、最初に出されたときまだ野菜が生だった。
これって最適な状態でだす時のタイミングが難しいって事だろう。待たなきゃならないなんてファーストフードでは致命的では。クレーマーならクレーム付けるよな。
で、味自体悪いけど平面的。この味では、牛丼1.5杯食うほうが良い値段だよね。
明らかに経営方針が迷走してるって感じ。ま、これはどの牛丼チェーンにも言えるけど、吉野家さんしっかりしてって感じ。
で、このメニュー出すためか、つくね丼が無くなってるんですけど。
あれが最近の一番のヒットだったのに、なんかちぐはぐな感じ。

ま、吉野家さんがんばってください。鍋はもう食べないと思いますが。(..;)""""> ポリポリ

« ラーメン放浪記352 | トップページ | かぐや姫の物語 »

コメント

tuyamaちかよさん、コメントありがとうございます。
ファーストフードの生命は、出したときにMAXにならなければいけませんよね。
で、出したときに野菜が生ってのは如何なものかなと。
その辺のハンドリングが難しくてファーストフードには似合わないと思いますね。
それに味が不味くはないが金出すほどでも無いのは痛い。
吉野家の売りは味なんだから商品としてNGでしょう。
って事で、このメニューは戦略的に失敗でしょうね。

ろうたんさん、こんにちは
いつもポチありがとうございます。
初めて、コメントします。

吉野家のチゲ鍋、失敗ですか?
田舎で、近くにないので気にはなっていたんです。
これからも、おいしいもの,お願いします。
楽しみに待っています。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: B級グルメ探検隊115:

« ラーメン放浪記352 | トップページ | かぐや姫の物語 »