ラーメン放浪記289
今日は前々から気になっていた。”麺や 佐市”さんへ伺った。
店構え、店内の内装等、お金をかけてシックでおしゃれな雰囲気で交換が持てる。
女性とのデートでも使えるかもね。
さて、注文は売りの”海老ラーメン”とした。
早速スープをいただくと、芳醇で香ばしい海老の味が口いっぱいに広がる。
洋食ブイヤベースを飲むような感覚。でも、個人的には少々疑問があるな。
所謂味に奥行きが無い。ベースは癖が無いので鳥なんだろうけど、海老が全面に出ていて
それ以外の味が感じられない。隠し味的に他の魚介系の味を加えて方が良いんじゃ無いかな?
ある意味ラーメンの範疇を超えた意欲作とも取れるけど、ラーメンっていろいろな味の出汁が渾然一体となっているから美味しいのでは無いかと思うのだが。
それに比べると、平面的・単一的な味に思える。ま、それはそれで良質な素材を丹念に処理しているのは分かるんだけど。ま、人によりけりかな?
平面とみるか、地平線と見るかかもね。
麺は中太若干縮れのストレートで良質な歯ごたえと、喉ごしで良いけどね。
ま、人によって評価が分かれそうなラーメンであるね。個人的にはパス。
無化調を売りにしているけど、一振り・二振り味の素入れると美味しくなりそうだけど。(‥ゞ
もしくはひつつまみ岩塩でも入れるとか?
ま、一応場所は此処ね。
« お互い様ってのは死語になったのかな? | トップページ | 009 RE:CYBORGは消化不良 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント