最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2011年2月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年4月

2011/04/30

ラーメン放浪記237

と、言う事で?目出度く連休に突入した初日は、細君のリクエストで銀座松屋でやっている”島田ゆか&ユリア・ヴォリ絵本原画展”へ行って参りました。

ま、私の趣味の範囲ではありませんですがね。

Photo_4

Photo_5

その帰り、銀座で食事って事で寄ったのが”博多長浜屋台 やまちゃん”でした。

注文はノーマルな長浜ラーメンに味玉をトッピング。
さて、早速食してみると、まあまあ美味しいかな?でも一寸ライトな味付けなんだけど、これって東京に合わせたのかな?一寸物足りなさを感じるんだけどな。それに食べている内に普通飽きてくるもんだけど、だんだんと味が薄くなっていくような感覚を覚えるのは何故かな?個人的にはもう一寸濃いめにした方が好みなんだけどな。麺も平均的だし、総合的には平均点以上はいっていると思うけど特筆すべき物が感じられませんでした。残念。

ま、場所は此処ね。

やっぱ長浜ラーメンで一番は高円寺の”ばりこて”かな?

B級グルメ探検隊88

さて、溜まったネタを消費せねば?
過日錦糸町に出たとき寄った店が”カレーうどん 千吉”で有りました。

Photo_3

カレーうどんなる食材を売る店としては小綺麗だったので一寸気になってた物で。

入店してみると、店員さんの元気な対応と小綺麗な店内で雰囲気的には上々ですね。
で、注文はノーマルなカレーセットを注文。

早速食してみると?う~ん、味的には決して不味くは無いんだけどインパクトが弱すぎる。
辛さも弱いし、コクもない。チェーン店風の当たり障りのない味付けになっている。ま、チェーン店なんだからそれはそれで正解なんだろうけど、わざわざ食べるほどでも無いような。
これなら、町中のそば屋でカレーうどん喰った方が気が利いている。値段的にも少々高めな設定はいただけないな。
立地が良いから商売になるんだろうけど、定員さんの教育は宜しいのだから味を良くする事を切に望みますね。

で、一応場所は此処ね。

ラーメン放浪記236

死んだように?更新をサボってしまいました。
で、やっぱり再開はラーメンネタかな。(^_^;)\(・_・) オイオイ

って、事で恒例?連休前東京へ帰るついでの遠征に選んだのが大宮にある”狼煙”さんへ伺いました。

Photo

Photo_2

流石に、連休に突入したためか数人の待ちで着席できました。
さて、此処はつけ麺が売りのようなのでつけ麺の大盛りに煮卵+ねぎ増しを注文。

さて、初めに麺をいただく事に。つけ麺の割に細めですね。所謂中太の範囲に入るサイズ。で、食してみると歯ごたえはあるんだけど、小麦の味が弱いような?(^.^)

で、肝心の付け汁の方は私のであったつけ麺の汁の中でも一番どろっと粘性のある汁ですね。味的に流行の豚骨+魚貝系のスタンダードな味で鰹節系の香りは豊かだけど取り立てて美味しいとも思えない。この粘度だと太麺はきついかもね。

って、事で至ってノーマルな今時のつけ麺で地元にいれば通っても良いけど、わざわざ遠征する程でも無いような?(^^ゞって結果でした。

一応場所は此処ね

2011/04/06

雑感

お久しぶりです。
ずっと更新をサボっておりました。その間東日本地震が起きて心が痛みます。
遅くなりましたが、なくなられた方々には衷心よりお悔やみ申し上げるとともに、被災された方々には一時も速い復旧を願います。
お世話になっていたパラの仲間のご母堂も亡くなられて私も人ごとではありませんので、少額ではありますが義援金を出しました。

被災者の方々の落ち着いた態度。復旧作業に当たる現場東電社員復旧作業や自衛隊・警察・消防・海上保安庁の方々の真摯な復旧活動には頭が下がります。

それに比べると東電の上層部の対応は何か遅い感じがするんだけど。

何か第2次大戦のように兵隊さんは優秀でも幹部クラスが状況判断できなくて日本が崩壊したようにならなければ良いんですが。

何はともあれ、日本は一丸となってこの国難に立ち向かわなければなりません。
微力ではありますが、私も何かのお役に立ちたいと思います。被災した県の魚や野菜食べてね。

« 2011年2月 | トップページ | 2011年5月 »