最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月

2010/10/12

ラーメン放浪記226

珍しい3連休の最終日、自宅近くに新規開店のラーメン屋が有るってんで細君と訪れました。

その場所は以前家系のラーメン屋”天神家”があったところ。

店の張り紙によると店主の健康上の理由により閉店とのこと。この夏の暑さで体調崩したかな?そこそこ美味しかったので残念ね。どこかでの再開を希望します。

Photo_9

Photo_10

ってんで今度開店したのは滝野川大勝軒で修行したという”金糸雀”さん。
で、入店してみると、レイアウトは以前の店のまま。居抜きかな。

さて、注文は大勝軒系でなぜか塩ラーメン+味玉を選択。
早速食してみると、ヒマラヤの塩を使ったと言うスープは塩味が出しゃばらずマイルドな味わい。ほんのりと鳥の出汁が香ってきて上品なできばえ。麺はやや黄色みがかった中部との縮れ麺で喉ごしが良くて良いね。総評的には良いラーメンになってます。ま、塩ラーメンだからインパクトが弱いのは仕方がありませんが。

さて、大勝軒系なんだから次回はつけ麺でも食してみると事にしましょう。

で、場所は此処ね。

ラーメン放浪記225

Photo_2

Photo_3

Photo_4

せっかく東京に居る内にラーメン放浪記も更新しないとね。

って、事でちょいと調子の悪くなったHDDの新調もかねて秋葉原周辺で未食の店を検索。

で、伺ったのが”三田製麺所 神田支店”。って、三田製麺所なる店って調べると結構大きなチェーン店になっているのね。知らんかった。(#^.^#)

さて、この店はつけ麺専門店のよう。つけ麺と辛つけ麺しか有りません。
で、注文はつけ麺中に味玉を付けました。で、早速食してみると?ま、普通かな。
若干平均的なつけ麺よりクリーミーさはあるけど、取り立てて旨いとも思えない。麺は製麺所?直営?だからかよく言えば腰がある、悪く言えば堅いつけ麺にしては細めの麺が特徴的だけどこれまた可もなく不可もなしだな。

場所が神田駅の近くで、所謂飲み屋街だから相手がサラリーマンだろうから人口密度的にもこの程度でやっていけるんだろうけどわざわざ行くほどの店では無いと結論。

ま、一応場所は此処ね。

東大寺大仏展へ行ってまりました。

先日土曜日は久しぶりのお休み。
偶に東京にいるので、細君と”東大寺大仏展”へ行って参りました。
う~ん、やっぱり文化の薰上野は良いよね。

私の好きな仏像の展示が少なかったのは残念でしたが、東塔が再建されるとか?それと関わりがあるのか昔の寺院跡からの瓦の展示が多かったですね。
ま、メインは大仏の前に設置してある八角灯籠の本物が出品されている事と、大仏の台座である”蓮華座”の解説はおもしろかったな。普段は絶対見られないor見ない”蓮華座”は世界を表しているですね。その上に鎮座しているのが毘盧遮那仏(大仏)は編まなく世界を見回しているって事でしょうか?というより世界そのものか?華厳経的に。

それと見所は大仏のバーチャルリアリティーの映像かな?なかなか良くできておりました。
更に、ショップに売られている仏像のフィギアって今回も海洋堂さんの作みたいですね。
国立博物館御用達になったかな?

ま、ともかく秋はやっぱり文化の秋?ってことですね。って似合わないけど。(#^.^#)


久しぶりの秋刀魚の会参加

002

003

過日パラフィライヤーの仲間と久しぶりに会うことが出来大変楽しい週末を過ごすことが出来ました。

それが恒例の”秋刀魚の会”。何時もメンバーの実家より旬の秋刀魚を送って貰い開いているのですが、もろもろの事情で早数年?久しぶりの参加となりました。

特に今回は仲間の突然の別れがあったので、追悼の意味も込められてますので特別感慨ひとしおです。

ひとしきり思い出話に華を咲かせ、秋刀魚を焼い(やっぱ産地直送?の秋刀魚は何も付けなくても美味しいね)て焼きそば焼いて、酒飲んで楽しかったな。普段のストレスが吹っ飛びました。(#^.^#)

それにしても老後はこの辺に集まろうなんて話も出て、なんか一生付き合える仲間が出来たのは人生の幸運ですよ。

ま、何かイベントがあったら是非参加したいね。

2010/10/11

B級グルメ探検隊83

Photo_6

Photo_7

Photo_8

さて、立て続けにお送りする過去ネタ?!

過日ふとしたきっかけで見つけたお洒落な店”プティモール”さんへ伺いました。

外観は緑一色の特徴的な物ですが、店内はシックな造りでセンスの良さが伺えます。

さて、注文はパスタ一品だと寂しい気がしたのでマスターおすすめセットの中で牡蠣とほうれん草とベーコンのクリームパスタの方を選んで見ました。

Photo_9

Photo_10

Photo_11

さて、早速コーンポタージュから食してみると。結構コクがあるのにさっぱりした後味。美味しいですね。

ま、生ハムのサラダは普通かな。で、メインのパスタを食してみると。結構美味しい。牡蠣とほうれん草のバランスが良くて、クリームの方も良い塩梅の味付け。店の落ち着いた雰囲気と合わせてお勧めできる店です。

そう、ケーキも充実しているので今度は午後のティーブレイクに伺おうかな。

で、場所は此処です。

B級グルメ探検隊82

さて、休み中に溜まったネタを放出しないとね。

Photo

Photo_2

さて、過日館林では格式が高い店とつとに有名な”和風レストラン 鼎”さんへ伺いました。

確かに店の外観&規模は風格が有る佇まい。で、店内に入ると一転古民家風な造りで落ち着いた雰囲気。
ま、それにしても昼時の良い時間帯にしては先客が居なかったのはこれ幸い。

Photo_3

Photo_4

Photo_5

で、この店で有名なのは海老フライってんで上海老フライ定食を注文。
値段は失念したけど、恐ろしいほど高価なのは考え物。後から入店したサラリーマン風の男性が”良い値段してるね”って言っていたのは頷ける。

ま、とりあえず大海老フライのお姿は写真を参照されたいが、頭から尻尾まで30cmは有ろうかと思う大きな海老が2匹付いているは壮観そのもの。
さて、早速食してみると。さくっと揚がった衣の仕上がり具合には腕の確かさが伺える。それと衣が薄く、衣で大きさをかせごうとしないのは好印象。海老自体もぷりっとしていて食感が良い。大きさと合わせて食べ応えは十分堪能できる。
只個人的な感想を言うと、掛かっているタルタルソースが濃厚かと言うそうでもないから味的には物足りなさを感じるね。って事で海老フライって適切な大きさって有るよねって結果が導き出されるかな。

って、事で総評としてはCPが低いのでお勧めできないな。

ま一応ば場所は此処ね。

2010/10/10

B級グルメ探検隊81

と、言う事で?過去ネタを整理整頓!

Photo_5

Photo_7

過日良く通る道路脇に新しい小さなインド料理屋”ラサニー”なる店を見つけたので物は試しと入ってみた。

確か此処は以前中国の雑貨を扱っていた店だったところだけど。
で、入店してみると狭いな。もし分け程度にテーブルが4~5卓並んでるけど、あんまり料理を提供する風には見えないんだけど。

A_2

Photo_8

ま、とりあえずAセットなる物を注文。
写真の通り、ナンにカレーが1品。サラダにインド風せんべいにタンドリーチキンが付いて更にドリンクが付いて1500円程度。ま、値段的には良心的かな?

早速食してみると、ナンはそこそこ旨いし、インド風せんべいもさくさくしてポイント高いんだけど、如何せんメインとなるはずのカレーとタンドリーチキンがイマイチ。
なんか出来合いの物を出しているような味。店主らしき人とお客の会話を聞いていると、店主は日本製建設重機とかトラックとかを中近東・アフリカへ輸出する仕事をしているとか?話自体は面白かったけど、穿った見方をするとそちらの方が上手く行かなくなったので急場しのぎでこの店を出したんじゃないかって勘ぐりたくなっちゃった。

ま、お勧めは出来ないけど、一応場所は此処ね

B級グルメ探検隊80

ご無沙汰しております。
くそ忙しくて、更新する気力も失せておりました。が、しかし!奇跡のように3連休となりましたので気力も回復したので過去ネタをまとめて更新しましょう。って、どうでも良い事ですが他人様にとっては。

Photo_3

Photo_4

過日”美延”さんへ昼飯を食いに再訪しました。

初回は確か?牡蠣フライだったかな?を食してレベルが高くコストパフォーマンス&店の雰囲気もグッドでしたので。

さて、今回はヒレカツとしました。と、出されたのは一口サイズのカツですね。では早速食してみると?あげ具合はさくっとしていて中は柔らかで腕の確かさが伺えます。この店のレベルの高さを実証してるのは確かでしょう。ただ、肉の自体の旨みがさほど感じられないのが残念でした。

今まで館林で食べたカツではコストパフォーマンスでは”堀越”。絶対値の旨さでは”福よし”でしょうかね、個人的には。

ま、いずれにしてもレベルの高い店ですのでおすすめます。で、場所の再確認。

そういえば、カレーもメニューにあったな。今度食べにこようかな。(^.^)

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »