最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月

2010/07/26

ラーメン放浪記216

Photo

と、言うことで恒例のラーメン放浪記をお送りします。

今回は”博多屋台”さんへ伺いました。

”佐野ラーメン 麺龍”さんへ行く途中偶然新店らしきラーメン屋さんを見つけたので事前調査なしに行ってみました。

Photo_2

Photo_3

店内はこざっぱりした作りで、カンターが7~8席程度。奥にテーブルが1席程度のこぢんまりした店ですね。
店主は結構若くて、奥さんかな?女性と2人で切り盛りしておりました。
さて、注文は店名からやっぱり博多ラーメンとサイドメニューにもつめしを注文してみました。最近これだけ食っても太らないし仕事してるのが恐ろしい。(・-・)
ラーメンの方は、博多ラーメンって割には背脂が浮かんでいて結構ヘビーな感じがしますが、スープを飲んでみると割とさっぱり目に仕上がっている様です。クリーミーさも抑え気味に感じるんですがね個人的には。これはこのポイントを狙って仕上げているでしょうけど、私的にはやや物足りないような気がしますね。もうちょっとクリーミーさが欲しいのですが。
ちょっと気になるのが博多ラーメンと言いながら注文の時も替え玉の時も硬さを聞いてこないのは如何なものかと。
博多ラーメンって麺の硬さが命じゃないのかな?デフォルトでは一寸柔らかめのようなのでバリコテで注文した方が良いかもね。
で、特筆すべきはもつめしが旨いこと。適度に汁を吸っためしが絶妙な味になっているのでこれは注文すべきですね。
点数的には70~75点かな?やっぱり個人的には高円寺の”ばりこて”が一番だね博多ラーメンでは。

で、場所は此処ね。

2010/07/18

MFC-495CN設定 ON ubuntu

MFC-495CNに買い換えたのでubuntuでも使用するために設定した。

WindowsではBUFFALOのルーター使っているのでAOSSで設定。ま、楽ちんなのは良いんだけどubuntuではちょいと手間取ってしまった。

ま、プリンターの方はBrotherのホームページからドライバーを入手。指定通り設定するも認識しないだな?ま、この件は再起動すると認識するようになったので目出度し目出度し。

さて、次はスキャナーの設定なんだがこれまたBrotherのホームページから該当のドライバーを入手。指定通りインストールする。
で、BrotherのホームページではIPアドレスが分からない場合はMACアドレスで指示しろとの事で事前にBrotherのサポセンに確認方法を問い合わせ。
その手順は以下の通り。
MFC-495CN本体のメニューを押し、レポート印刷>ネットワーク設定リストと進み、モノクロスタートを押すと設定リストが印刷される。
その4行目がMACアドレスなんだって。
そのMACアドレスを使用して、此処を参考に以下の通り入力。
brsaneconfig3 -a name=MFC-495CN model=MFC-495CN nodename=BRN_プリンタのMACアドレス
一応受け付けるもxsaneを起動する不正な引数ですってエラーが出て起動せず。

しょうがないので、この設定リストにある今現在のプリンターのIPアドレスを使って
brsaneconfig3 -a name=MFC-495CN model=MFC-495CN ip=IPアドレス
で設定したら動くようになりました。

なんかな?( ・o・)ハッ( ・o・)ハッ( ・o・)ハッ

AOSSの設定って便利だけど他のOS使うには不便だね。でも前に使っていたMFC-425CNって電源抜くたびにIPアドレスが変わるから自動設定(AOSS)にしたんだけどね。
帯に短したすきに長しだね。

2010/07/17

ラーメン放浪記215

続けざまにラーメンネタを。
細君も出勤日だったので夜は外で食べようって事で、私がおごる事に。(^。=)

Photo_4

Photo_5

で、選択したのが錦糸町にある”ヨシベー”さんへ。
此処は昭和レトロな雰囲気に店を作っていて、味も今流行に”豚骨醤油”で結構いけるので選択してみました。

で、細君はその豚骨醤油に。私は塩ラーメン細麺に。ついでに滋養餃子と水餃子を注文。
さて、その塩ラーメンを食してみると。豚骨ではないような?白湯の鳥のだしに感じたんだけど?私の舌って鈍感。
それはそうと、味的には結構いけてる。ただし少々温度が低いのが気になるけどね。
餃子の方は滋養餃子の方が旨いね。この店は間口が狭くて損をしているようであんまり客が入ってないけど味的にはそこそこで使い勝手が良いからお勧めできますね。ご近所ならお勧めしておきます。

で、場所の再確認。此処ね。

ラーメン放浪記214

いつものようにラーメンネタをお送りします。ホホホ!(^O^)

Photo

今日も遅くまで夜勤でありました。どうせ遅くなるので東京へ戻る途中ラーメンデーターベースで埼玉No.1に輝く”次念序”さんへ伺いました。

此処は、つけ麺で有名な”六厘舎”さんの兄弟店だそうです。さて、兄貴に勝る味なのでしょうか?
で、開店5分まえに着たのに既に20人ぐらい並んでいる。人気店の割に駐車場が脇に3台しかないのが一寸ねと思うんだけど。

Photo_2

Photo_3

30分ほど待って入店。炎天下で疲れたな。ま、本店よりマシかな?
さて、注文は売り?のつけ麺大盛りにしてみました。
早速最初に麺をそのまま食してみると。太麺の歯ごたえのある麺は本店を彷彿とするが、なんか臭みが有るのはなんの匂いかな?麺を比較すると”吉右左”とは相当さが有るな。あそこの麺は麺だけで旨いもんな。
で、付け汁につけて食してみると。う~ん、パンチが弱い。本店のワイルドさとは比較にならないほどおとなしい味。決して味が悪いわけではないけど中途半端な印象はぬぐい去れない。つけ汁の温度も中途半端で麺を入れるとどんどん緩くなるから食べていくほどに味が落ちていく。悪いけど炎天下に並んで食べるほどのつけ麺ではないな。この程度なら東京に掃いて捨てるほど有ると思うね。

って、事で一応場所は此処ね

2010/07/13

秋葉原グルメマップ17&ラーメン放浪記213

さて、思いの外夜勤が早くあけたので(..;)""""> ポリポリ書けなかったネタを。

Photo

先日日曜久しぶりに秋葉原へ。
ボーナスが思いの外?出たので地デジTVでも買おうかと偵察に。

で、その帰りしな、気になっていた新規開店したラーメン屋を訪問してみっました。
その店は”東京豚骨拉麺 ばんから 秋葉原店”ってところ。でも最近東京豚骨ってネーミング見るんだけどそれって誰が決めてんるんだって気がするけどね。

Photo_2

Photo_3

元気なお嬢さん?の呼び込みと推薦で”角煮ばんから ラーメン”を注文してみました。

さて早速スープを食してみると、まあまあかな?豚骨って聞いていないと豚骨が目立たないほど醤油味の方が強く感じる。個人的には豚骨ラーメンってより背脂ちゃっちゃ系醤油ラーメンって感じですね。
味的には先に書いたとおりそこそこ美味し、温度的にも熱めで良いんだけど如何せんチェーン店なので味の厚みって点でやっぱり薄いなって感じ。で、気になるのは麺が細めの縮れ麺なんだけど、スープに力負けしているだよね。あってないって感じ。
太めの麺もしくは博多ラーメンみたいに堅めの方が良いじゃないかな。
自慢?の角煮もそれほどでもないし、これで980円?ってのはCP的にちょっとって感じかな。
ま、普通のラーメンを食した方が良いかな?お腹が空いて目の前に有ったら入っても良いけど、この店を目的に行くほどでも無いね。

で、一応場所は此処ね。

2010/07/11

ラーメン放浪記212

一週間ぶりのご無沙汰です。っと、最近恒例を挨拶を。(・-・)

Photo

今回は東京へ戻る時間が大変遅れたので館林で昼食って事でラーメン屋さんへ。

で、選択したのが”ラーメン カン”さんへ。

今回のラーメンは夏季限定の”冷やし中華”としてみました。さて、ここのラーメンはシンプルだけど新感覚なラーメン屋さんだから冷やし中華をどう料理するか楽しみです。

さて、早速食してみると。う~ん、一言で言うと旨い。何でしょうね、いわゆる冷やし中華独特の鼻につく酢のにおいと味が無いのに冷やし中華の味が確りついている。マイルドなごま風味に歯ごたえのある麺がマッチしてとても美味しい。ここの麺は美味しいね。

やっぱり期待通り新感覚の冷やし中華に仕上がっています。お勧めしますね。

いやはや、この店のご主人はいい腕をしています。また機会があったら伺いたいな。

で、恒例の場所の再確認を。

2010/07/04

プリンター買い換えちゃった。

最近私の周りの機械が壊れてゆく。
嫁さんのPCも調子悪くなるし。って、私のお下がりで年代ものではあるけどね。

って、事で先週は私が使っているBrother MyMio MFC-425CNがクリーンイング出来ませんと宣って使用できなくなった。
ま、症状としては廃インクを溜めておくパッドが一杯って事は分かった。ちなみに、プリンターのファームウェアーをバージョンアップしておかないと間違って表示するようなのでバージョンアップしておきましょう。(^。=)
ついでに電源も入らなくなってしまった。Brotherの修理代は一律12600円の様。この値段なら一寸色付けて新品買えるよなって事で買い換えちゃった。

P1020437

で、買ったのが性懲りもなく同じBrotherのMFC-495CNでした。
だって、ADFが付いて最安値はBrotherなんだもの( ・o・)ハッ( ・o・)ハッ( ・o・)ハッ
流石にA4フルカラーで印刷しても速い速い。ま、印刷の品質はあまり気にしない方なだけど、まあまあ良い線いってるので満足満足。
あ、ちなみに、MFC-425CNの方はこちらの勘違いで電源は入るようになりまして、更にインクパッドの満タン表示はネットで調べて解除方法を試して無事動くようになりました。
インクパッド満タンで動かない人はリンクしておきましたのでご参考までに。

で、MFC-425CNの余生は?嫁さんの実家へ移動させて設定しておきました。めでたしめでたし。ヾ(℃゜)々

ラーメン放浪記211

一週間のご無沙汰です。ホホホ!(^O^)
ま、相変わらず忙しいもので。(・_・)(._.)
っで、相変わらず更新ネタはラーメンとなるのでした。

Photo

Photo_2

で、今回も?近場で済ましてしまった。
ま、まえから気になっていた博多ラーメンの店”よかろうもん”さんへ訪問することに。

場所的には錦糸町駅と両国駅の中間地点緑町3丁目に有りますね。外観がお世辞にも綺麗とは言えないね。カウンター5~6席と4人掛けの席が1卓ってこぢんまりした店です。

Photo_3

さて、注文は煮卵入りのラーメンとしました。
で、早速食してみると。う~ん、博多ラーメンにしてはこってり感が足りないような気がする。クリーミーさがイマイチ。
気になったのは鼻の悪い私でも感じてしまう所謂動物臭が残っているんだよな。博多ラーメン特有の図太さも無ければ洗練さんも無い一寸がっかりな出来ですね。ラーメンデーターベースの採点と同様60点程度の出来かな。
ちなみに、一応替え玉をバリコテで頼んで食べたけど、麺の方はまあまあな感じ。やっぱりスープの方を図太くするか洗練させるかどっちかに振った方が良いと思うけど。
博多ラーメンってCP的にはあんまり良くないから余計印象が悪くなるしね。

では、一応?(^。=)場所は此処ね。

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »