biblioは欠陥商品か?
機種変更したbiblioが先々週午後から急に電源が入らなくなった。
価格COMも口コミ等にも有るように電源落ちの現象が頻発している見たい。
最近の携帯は多機能で電源環境が厳しいらしいがそれにしても酷いね。
特にwifiやっている喰うみたいなので自動接続は切った方が良いみたい。
で、先々週ショップに持っていったら店員の手持ち(同機種)のバッテリーを交換したら起動したのでバッテリーが放電したんでしょって事に。確かに事前にwifiやってたけど。
で、とりあえず引き下がり、充電してもいっこうに直らない。で、仕方が無く新しいバッテリーを通販で購入して交換・充電をしてみても同じ症状。
そこで、先週再度ショップへ行って顛末を話して起動してみると起動してやんの。
人見るのね機械って。ホホホ!(^O^)
ま、そうはいっても不安なので修理に出しました。
で、昨日修理上がりを受け取りに。でもメーカーでも現象が再現しない見たい。
一応基盤を変えて貰って新品になって戻ってきたのが唯一の利点かな?
それにしても、この機種タッチパネルの感度が低いのが使いにくい。押しても反応が鈍いから立て続けに押すといつの間にかメニューの下の方に移動してしまったりして使いにくい事に。ま、何かの拍子に触れるたびに反応するのも考え物だが一寸鈍すぎる気がするね。
それにしても、代替え機種に変更するときにお財布携帯ってお金をサーバーに移動しなければならなくて面倒ですね。
ま、そんなところで多機能な携帯も考え物。そろそろ私も簡単携帯で十分かな?( ・o・)ハッ( ・o・)ハッ( ・o・)ハッ
最近のコメント