最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月

2010/02/14

biblioは欠陥商品か?

機種変更したbiblioが先々週午後から急に電源が入らなくなった。
価格COMも口コミ等にも有るように電源落ちの現象が頻発している見たい。
最近の携帯は多機能で電源環境が厳しいらしいがそれにしても酷いね。
特にwifiやっている喰うみたいなので自動接続は切った方が良いみたい。

で、先々週ショップに持っていったら店員の手持ち(同機種)のバッテリーを交換したら起動したのでバッテリーが放電したんでしょって事に。確かに事前にwifiやってたけど。

で、とりあえず引き下がり、充電してもいっこうに直らない。で、仕方が無く新しいバッテリーを通販で購入して交換・充電をしてみても同じ症状。

そこで、先週再度ショップへ行って顛末を話して起動してみると起動してやんの。
人見るのね機械って。ホホホ!(^O^)
ま、そうはいっても不安なので修理に出しました。

で、昨日修理上がりを受け取りに。でもメーカーでも現象が再現しない見たい。
一応基盤を変えて貰って新品になって戻ってきたのが唯一の利点かな?

それにしても、この機種タッチパネルの感度が低いのが使いにくい。押しても反応が鈍いから立て続けに押すといつの間にかメニューの下の方に移動してしまったりして使いにくい事に。ま、何かの拍子に触れるたびに反応するのも考え物だが一寸鈍すぎる気がするね。

それにしても、代替え機種に変更するときにお財布携帯ってお金をサーバーに移動しなければならなくて面倒ですね。

ま、そんなところで多機能な携帯も考え物。そろそろ私も簡単携帯で十分かな?( ・o・)ハッ( ・o・)ハッ( ・o・)ハッ

スイーツ探訪記48

さて、”らーめん 神田 磯野” を伺った後、近くには”竹隆庵 岡埜 神田店”が有るので、寄ってみました。

Photo_7

購入したのは、”名代とらが焼き”と”ほいろ栗饅頭”を購入。

家に帰って細君と食べてみました。


Photo_12

まずはとらが焼きを。虎の模様が特徴的などら焼き。
で、今回は季節限定の桜あんこにしてみましたが、これが結構美味しい餡で正解でしたね。

さっぱりとした味でほんのり桜の匂いが。

こごめ大福もお勧めですが、このとらが焼きもお勧めします。

Photo_11

さて、もう一方のほいろ栗饅頭も大粒の栗の甘露煮が入っていてそれなりに旨いけど、ま~それなりですかね。

ま、この店は昭和通りの店と言い、綺麗で入りやすいから好きですね。今度根岸の本店にも行こうかな。

で、場所は此処ね。

ラーメン放浪記202

さて、昨日は細君PCが不調で起動せずとの連絡。先週直したのに。ま、ハードディスクがお亡くなりになる予兆があったのでハードディスク交換を決定!
で、物を買いに久しぶりに秋葉原へ。

Photo_2

その前にラーメン放浪記を決行。

選んだ店は以前から噂を聞いていた神田須田町にある”らーめん神田 磯野”さんへ伺いました。

場所的に万惣フルーツパーラー本店のはす向かいですね。

Photo_5

佇まいは一見大衆食堂風であんまり拘りが無いよう。で、店内はカウンター6~7席ほどで凄いこぢんまりしている。

さて、注文は醤油ラーメン+味玉にしてみました。

でも、細身の若い店主の動作がきびきびして良い印象。

Photo_6

さて、汁を早速食してみると。う~ん、旨い。醤油がしっかり味を主張しているのに出しゃばらない。ベースは鳥だろうがその他にも旨みが、多分昆布系だろうけどその他にも隠し味が存在してる模様だが、鈍な私の舌には分析不能。でも決行複雑な味が渾然一体となって不思議な味わい。出色の出来となっています。
麺は細めのストレート。割と堅めの茹で具合で歯ごたえ重視。一瞬長浜ラーメンのばりこての麺を思い出した。もしかしてそれ使っているのかな?でも、これも良い具合にゆであがっていて良い感じ。名古屋コーチンの味玉も絶妙な半熟で美味しいし、良い店発見って感じ。続けざまに良い店に出会えて嬉しい感じ。

お勧めします。で、場所は此処ね。

2010/02/13

B級グルメ探検隊65

う~ん、日々お仕事忙しくなり更新する暇&気力が無くなっている今日このこの頃。
先週日曜のトピックスを今日更新する羽目に。

ま、気を取り直して更新更新!

で、今回は館林でB級グルメ探検隊を敢行!

Photo

今回は美味しいとネットで評判の”町田ウナギ店”へおじゃましました。

佇まいはホントに町中の大衆食堂風でナビで誘導されないと見過ごしてしまいそう。
店内もこぢんまりとしていて席も4人掛けが4卓ほど。
ま、雰囲気は落ち着いていて良い味を醸し出してますが。で、メニューはうな丼・鰻重に鯉のあらいと肝吸いのみ。

Photo_2

で、注文は上うな丼と別売になってる肝吸いとしました。
1600円(鰻重も同値段)だから肝吸いが別売りなのはしょうがないかな。さて、早速食してみるとこれが旨いんだな。

ふっくらと焼き上がったウナギはとても1600円とは思えない上出来な仕上がりで食べ応えもなって大満足。

Photo

タレは少々さっぱり目で個人的にはもう一寸濃いめの方が好きだけど、あんまり濃いとこのウナギの上品さが殺されるからこれはこれで正解かな?
肝吸いも美味しいし思わぬ穴場を発見って感じ。お客さんは地元の人しかこないみたい。
ま、店自体狭いからあんまり有名になって荒らされると台無しになるからそっとしておきたい店ですね。って宣伝してるけど。(^^ゞ

で、場所はここね。

あ、営業時間10:00~19:00と終了が早いので気をつけてね。なお定休日は火曜となっております。

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »