ラーメン放浪記110
家庭の事情?!により夏休みといっても何処にも行けない&行く気が無いので都内で過ごすことに。
って、事で普段は行かない西東京にでもラーメン放浪記をするかってんで選んだのがお盆休みでもやっているチェーン店or有名店を候補に。ま、東京に人が少なくなるのもねらい目だけどね。
さて、今回は超有名店”麺屋 武蔵 新宿店”に行ってきました。
通称ラーメン街道小滝橋通りって新宿のメインから外れてるのね。
ま、だからラーメン屋が出来るのかな。
さて、12時頃に到着。普段の並びは分からないけど外に10人弱の並び。
う~ん、超有名店としては少ないんだろうな。
さて、10分と掛からないうちに中に入れたが中にも10人ほど並んでいた。ま、これぐらいは覚悟してたけどね。
で、メニューは季節限定を除けばラーメンとつけ麺と各種ご飯物。
で、選択はラーメンに味玉をトッピングしてみました。
味の濃さ(こってりorあっさり)を事前に聞いてくるのでこってりにしてみました。
で、早速スープを飲んでみると、魚貝系の効いた醤油。こってりと言えばこってりだがそれほど濃いとは思えない。ま、不味いor美味しいで分類すれば美味しい方になるんだろうけど有名店と思ってはいると拍子抜けするほと味わいがない。確かにチェーン店に比べれば良い材料をふんだんに使っているのは分かるけど味に広がりがない。一寸落胆。麺も中太の若干柔らか目の何の変哲もない麺。名前の割に平凡なラーメン作ってお客に提供するのは如何な物かな。
ま、此処の店員さんて全員社員なんだそうだ。で、募集の張り紙に給料も書いてあったけど30万超えてたな。
ま、まっとうな額の給料払って良い人材を確保する。都内各所に支店を出して各店舗基本的には1テースト(無骨は豚骨だったな)でオペレーションを単純化してマニュアル化するってのは企業としてはまっとうな戦略だけど、有名店だと期待して(遠方から)来た客に対してこんなラーメンだして良いのかな?はなはだ疑問だな。
ま、客の方も有名だからと過度の期待しない方が良いよね。
で、話の種に行きたい人は、場所は此処ね。
« う~ん包帯生活に逆戻り | トップページ | 崖の上のポニョ秀作か? »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント