ラーメン放浪記61
さてさて、何か意地になって続けているような?ラーメン放浪記館林編。
今回は、良く通る国道354号線で気になっていた”森田屋支店”の看板のある店。なんせ、夜通るときには閉まっているので、休日の昼間に訪問しました。
で、ネットで調べると、佐野の名店”森田屋”の支店が館林と太田にあり、その中でもここは、緑町支店だそうだ。館林森田屋支店は別にあるとか。
やはり、館林は佐野ラーメンの影響を受けてるんですね。で、店舗自体は至ってオーソドックスな地場のラーメン屋さん。おばさんの店員さんとシンプルなメニュー構成といい、なかなか良い雰囲気を醸し出しております。
で、注文は普通のラーメン大盛り+餃子を注文。
出てきたラーメンは醤油ラーメンにしては少々白濁してますが、至ってシンプルな見た目。これぞ中華そばですね。(・-・)
さて、食してみるとあっさりしているけど奥行きのある味わい。なんか毎日食べられる・食べたくなる味わいがある”昔懐かしい”味わいですね。
麺は、玄関隣に製麺場所有るように、手打ちの若干縮れた中太平麺。弾力が有って美味しいです。でも若干人によっては柔らかいと思うかな。注文時に堅めを頼んだ方が良いかも。でも、総じて懐かし中華そばとして評価できますね。
この店の源流である。やまや食堂にも行ってみますか?!
で、場所はここ。
« ラーメン放浪記60 | トップページ | ラーメン放浪記62 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
初代名誉会長お好みの、背脂ちゃっちゃ系のラーメン店でした。
ま、私のこの年になるとこの系統は少々厳しいですね。
やっぱりさっぱり塩ラーメンが好き。
投稿: ろうたん | 2008/03/08 10:42
放浪しまくってますね!ついこの前までは背脂ちゃっちゃ系が好みでしたが、年のせいかこういうシンプルなラーメンもいいなぁと思うようになりました。
とほほ・・・
投稿: 初代名誉会長 | 2008/02/26 06:06