最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2006年4月 | トップページ | 2006年8月 »

2006年5月

2006/05/21

Performancing for Firefox での画像貼り付けテスト


Performancing for Firefoxでの画像貼り付けって分かりづらいのが少々不便。
FTPセッティングでローカルディスク内のファイルどうやってアップするんでしょうか?(..;)""""> ポリポリ

しょうがないので、一寸こそくな手段でテストをすることに。

ココログ付属のエディッタにて画像を貼り付け、そのURLを取得、コピーしてimage URL欄に入力してみた。
さて、巧くいくでしょうか?

powered by performancing firefox

2006/05/20

ラーメン放浪記35

さて、最近恒例となっている?ラーメン放浪記35。やっぱりラーメン専門のブログと化している。
(^_^;)\(・_・) オイオイ

で、今回は、秋葉原の中でもPCパーツ屋が並んでいる区画で私のメインストリートの中心に新た
に出来た”刀削麺劉家”に行ってきました。でも、此処って結構店変わる場所なのよね。うちの嫁
さんがNECのノート買ったらあっという間にその店無くなっちゃうし、何故か店が固定しない場所でもある。ま、ラーメン屋さんなら固定するかな。
Ryuke

で、店の外に有る食券発券機で選んだのは、”麻辣刀削麺”を注文してみました。その上の辛さの”辛口麻辣刀削麺”も有りましたが、今回は様子見と言うことで中辛にしてみました。

Mara

中はカウンターのみの十席ぐらいでこざっぱりしてる。奥の寸胴に職人さんが麺を削って入れていた。パフォーマンスを見ていると程なく麻辣刀削麺が出てくる。
刀削麺って小振りの丼が共通なのかな?でも今回は麺自体の量は結構有って満足いく量でしたし、刀削麺自体はもちもちしていて美味しかった。スープの方も、山椒が効いていてぴりっとした辛さ。
辛さ自体はそれほどではないけど、すっきりした味わい。日本のラーメン特有の重層的な味わいでは無いけど、これはこれで美味しく食べられます。結構ポイント高いです。
PCパーツ探しで疲れたら、ぴりっと辛い麺で疲れを取るのに良いかも。良い店を発見しました。
今度、辛口の方を挑戦しようかな。ホホホ!(^O^)

powered by performancing firefox

2006/05/14

ラーメン放浪記34

さて、今週もお送りする?ラーメン放浪記。
Hasigo

今回は、銀座東芝ビルB1Fに店を構えている”支那麺はしご”さんです。

辛いラーメンの”坦々麺”で有名なところ。さて、私の注文したのは排骨担々麺を注文。ここは、何時でもご飯が付いていてお代わり自由。ついでに漬け物もお代わり自由というCPの高いお店。

で、早速排骨担々麺(大辛)を食してみると辛さも程よい程度で、見た目ほどしつこくなくさっぱりとしてコクもある良い味わい。辛さがまとわりつかないので辛さに弱い人でも味わえるのは特筆物。ラーメンの出来自体も高得点だけど、ご飯のお代わり自由などの点を考えると食事としてのCPも高得点。平日はサラリーマンの、休日は家族連れの食事どころとしてお勧めですね。

さて、次回は何処に行こうかな?ホホホ!(^O^)

2006/05/13

Performancing for Firefox でのテスト投稿

たまには、PCネタなどお送りしないとね。(^_^;)\(・_・) オイオイ

ブログ記事を書いているときなど、ついリンク先を確認したくて検索掛け、表示させた後、書きかけの記事を飛ばしてしまった事に気づく、”あほ”な私。Firefox使っているんだから別タグに移動しておけば良いんだけど、ついつい忘れる。ホホホ!(^O^)

最も、ココログ付属のエディッタ(って言うのかな?)自体それほど使いやすい物でも無し。
それに、ココログ自体が重かったりしてそれで書きかけの記事を飛ばしてしまった眞鍋さんの様な自体も想定されます。
そんな、Firefoxユーザーにうってつけのプラグインツールのご紹介。
何時も拝読している、”データバックアップメモ -extended-"5/6日の記事に出ている
”Performancing for Firefox"なるプラグインツール。

ココログ用のセッティング方法の解説も有るので難しくなく、ブログ記事を書くのに効率アップ間違いなし。お勧めしておきます。

powered by performancing firefox

2006/05/07

スイーツ探訪記10

おいおい、また食い物の話か?(^.^)
って事でスイーツ探訪記をお送りするのであった。ホホホ!(^O^)
Orinasu 私が住んでいる地域で最近の話題と言えば、やっぱり”オリナス”の開店でしょう。いやはや、オープン当初行ったけど、凄い混みよう。でも、悪いけど、この地域では浮いてるんだけど。ホホホ!(^O^)

さて、最近はスイーツ関連でもこじゃれた店が急に増えてきた。西東京が飽和状態の為か?はたまた単に売り上げ増を目的になりふり構わず、ブランドイメージそっちのけでか?ま、この辺疑問が残るところではある。(^.^)

ま、甘い物好きの私としては、美味しければ良いのですがね。
Ny_1

最近の釣果は、”チーズケーキファクトリー”の”NYチーズケーキ”とか。

”フロジャポン”の”のブルーベリータルト”だったりするのでは有る。でも、”NYチーズケーキ”はそこそこ美味しいけど、”ブルーベリータルト”は悪いけど、標準的なレベルだよな。そう考えると他のこじゃれた店もそんな美味しいとは思えない。こんなに出てきてブランドイメージ壊してまで(こじゃれた街に有るから価値があるBuruberi のであって)出る価値があるのかとふと疑問に思うのであった。ま、淘汰されて、残った店が伝統を作るのでしょう。どの業界でもね。(^.^)


2006/05/06

ラーメン放浪記33

う~ん、最近ラーメン専門のブログと化してきたぞ。
ま、良いか?!(^_^;)\(・_・) オイオイ
さて、今回は、レストランガイドジャパンのラーメン部門でトップに躍り出た大崎の”六厘舎”を訪問。

Rokurinsha さて、12時半頃伺ったら、既に20人ほど並んでいる。あまり名の知れていない筈なのに流石にラーメンフリークの多いこと。ホホホ!(^O^)

1時間ほど並んで、やっと入店。つけ麺が美味しいのでつけ麺+豚ほぐしを注文。流石に少々気温が高いので、あつもりは今後と言うことで。(^_^)ニコニコ

さて、付け汁を初めに食して見ると、コッテリとした力強い味わい。動物系+魚介系に鰹かな?魚粉が最後にインパクトを与えていて出会ったことのない濃い味を出している。それでいて後味が悪くなることもなく、凄くコクのある良い味わい。

麺の方は、浅草開化楼の物を使っているそうで、たいへんもっちりしていて良い食感です。量的にはこの年では大盛りはきついけど、普通盛りなら美味しく食べられる。

”勢得”が閉店中とのことなので私的にはつけ麺では此処が一番のお勧めになりました。(^_^)ニコニコ

いや、今日は良い収穫でした。(^.^)

でも、”勢得”が閉店するのは大変惜しいよな。是非再開して欲しい物です。

2006/05/03

ラーメン放浪記32

う~ん、書くネタが無いのか?気力がないのか?またまた放浪記ネタである。
Bizen 今回は、土・日・祝日お休みの店でちょいとおじゃまする機会が無かった飯田橋のびぜん亭に連休の谷間なので覗いてみた。
ラッキーにも空いていたので早速中へ。


Chashu 流石に、3時過ぎに伺ったので、ご近所おばちゃん一人で、店主と雑談中と言う、店構えと相まってまったりとした良い雰囲気である。
さて、注文したのは、”チャーシューそば”。スープは豚骨・鶏ガラ・玉葱・生姜を煮込んだ物と言われるが、あっさりとした外連味無い、品の良い味に仕上がっている。チャーシューも程よい食感。5~6時間に込んだ豚バラを使用している名物の一品に違わぬ仕上がり。最近のこってり系に比べるとインパクトは少々弱いけど、店主の腕の確かさを伺える一品である。土・日・祝日が休みなので少々不便ではあるが(ま、だから夫婦2人でこの味を維持できるんでしょう)東京(醤油)ラーメン好きな人にはお勧めです。
なお、此処お弟子さんが小川町の”支那そば きび”のご主人である。きびは創作性が強く出ているけど、此処は頑固一徹って感じですね。(^_^)ニコニコ

« 2006年4月 | トップページ | 2006年8月 »