最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2005年12月 | トップページ | 2006年3月 »

2006年1月

2006/01/22

緊急秋葉原OFF+ラーメン放浪記25

いやはや、土曜日の大雪の日に秋葉原OFFを敢行するとは酔狂なの!ホホホ!(^O^)

ぶ主連T管理人より土曜出勤するので、秋葉原近辺で美味しいラーメン屋を紹介して欲しいとのご要望!
と、言うことで緊急秋葉原OFFを敢行することに。

当初は、現状一番のお勧め兜町の”支那そば 八島”でも行こうかと思っておりましたが、電話で確認すると3時までとのこと。待ち合わせをヨドバシカメラに3時としたので残念ながら、今回は見送り。
次善策として、こってり系をご所望なので、御徒町の”麺屋武蔵無骨”に変更することに。レベル的には少々落ちるのが残念ですけどね。

さて、ヨドバシカメラにて無事集合していざ御徒町へ。う!それにしても凄い大雪!午後には止むとか言ってたのに凄い降りである。それしてもそんな中ラーメン食いに行くとは酔狂な集団!?ホホホ!(^O^)

ま、程なく”麺屋武蔵無骨”着いたら、あれま、こんな大雪で外に人が並んでいる。酔狂な人たちは他にもいるようで。(^_^;)\(・_・) オイオイ

で、注文は、私が先だっては”黒”を食べたので、辛み系の”赤”をT女史はインパクトの強いいかすみ入りの"黒”、奥さんはノーマルな"白”を注文。

bukotu_aka
で、食してみると、ベースが3種類とも同じなんだけど、辛み成分のスープを入れて一寸ピリ辛にしている。でも、個人的にはインパクトが無いな。中途半端な辛さである。もっとも、一般に受け入れられるようにするにはあんまり辛いと敬遠されるだろうから、この辺がチェーン店化してしまった”麺屋武蔵”の限界かな。店主の個性でラーメン食わすわけにも行かなくなるからね。前回同様麺は太麺でもっちりしていて好感が持てるんだけど、いかんせん今回もスープが緩い。味的にはそこそこなんだからもう一寸暖かくても良いんでは無いかなと感じましたね。
やっぱり多店舗化すると当たり障りのない味に落ち着いてしまうんだよね、ラーメンって。

さて、食後はまたまた秋葉原へ戻ることに。で、途中安い乾電池をご所望でしたので、”あきばお~”におつれしたら、なんとそこで諜報員さんとご対面!あれま、広い秋葉原でお会いするとは奇遇?奇跡?それともフライヤーってオタクが多い?(^_^;)\(・_・) オイオイ

ま、そんこんなで、諜報員さんともご一緒することに。

ここで、一寸おトイレを借りにラオックスコンピュータ館へ。その後お茶でもしようかって話になり良い機会なので?コンピュータ館B1の新装開店したメイド喫茶めいど in じゃぱんでも行こうって事に。が!なんとこんな天候にかかわらず多数の人間が並んでいる!?(^_^;)\(・_・) オイオイ他にやることないんかいと人ごとながら思うのであった。ホホホ!(^O^)
odennchan
ま、こちらもこんな物購入してるんだから人のこと言えないか。ちなみに、ラオックスで購入できるおでん缶類似商品”おてんちゃん”です。(^_^)ニコニコ
imari

さて、じゃどうしようかってんで、180℃方向転換。秋葉原の異空間”喫茶 伊万里”へ。
そこで、やっぱりフライヤー。今度の嫁さんのグライダーの選定談義へ。

まったりとした時間を過ごし、きりの良いところでお開きとなりました。めでたしめでだし?!


2006/01/21

報道する者の見識。

ライブドアってやっぱりおかしな会社ですね。

自社のHPでとんでも反論してるみたい。

こんな見識で"報道”やるってのは如何なものですかね~。笑っちゃいます。

ま、世間の常識ってのが100年後も正しいとは言いませんが、やっぱり感覚がずれているって私は思うんですけどね。中立であろうというスタンスも無ければ、客観的に書こうって気もなく、主観的に書いているだけって気がするんですけど。ま、こんな感覚の人間が集まっている会社なんでしょう。ホホホ!(^O^)

ライブドアショック

世間の耳目を一身に浴び、東証のお粗末さをまたまた露わにして余録まで飛び出させた”ライブドア”。
ま、ホリエモンの功罪?は色々なところで取り上げられているから私が書いても価値無いけど、なかなか象徴的だなって発表が有りましたね。

それは、ポータルサイトとしての”ライブドア”は株式会社”ライブドア”からは独立した存在だと宣言しているのね。(..;)""""> ポリポリ

なんかくすって笑ってしまった。読売新聞の社長が粉飾決算で捕まってもお詫び記事は書くかもしれないけど、独立してますって言う宣言はしないよな。ホホホ!(^O^)

この辺がライブドアが一部人間の支配下にある会社で、それが所謂”報道”をしているって言う危うさを自ら露呈&告白しているようなもんでしょう。(^_^)ニコニコ

そんな会社がマスメディアを買収するなんて危ない危ない!成功しなくて良かったよ。

最も、一部識者&政治家(小泉さんあんた!)はホリエモンを持ち上げといて、こんな事態になると手のひらを返したように態度を変えるってのは如何な物かね。

ホリエモンの正体なんて一寸調べればうさんくさい人物なんてのはすぐに分かりそうなもんなのに。例えば、去年の6月に私が取り上げた、江川紹子さんの記事を見ればさ。(..;)""""> ポリポリ

ま、株やってないから、高みの見物でしばらく楽しめるでしょう。ホホホ!(^O^)

2006/01/14

お勧めコンテンツ

広告収入による無料動画コンテンツ事業も、先行のGyaoに続き、Yahoo!動画も会員以外でも見られるようにコンテンツを充実させ競争の局面に入ってきましたね。

ま、どちらが勝つかって話はあんまり意味無いでしょうし(NTVとフジテレビどちらが勝つかって考えるみたいな物で)、今後のコンテンツの充実を願いたい物です。やっぱり空いた時間で好きな番組を見られるのは魅力ですよね。
DVD+HDDプレヤーよりコンテンツが充実していけば使い勝手は勝っているでしょうから。

さて、そのYahoo!動画の中ではまっているコンテンツが有るので紹介しようかと。

それは、NHKが作った、”ニッポンの挑戦 インターネットの夜明け”と言うコンテンツ。1話10分程度暇つぶしにちょうど良い尺で、日本のインターネットの変遷を時系列で理解できる良い番組です。お勧めしておきます。(^.^)

それと、Yahoo!動画って一部を除き、firefoxで再生できるのが良いですよね。firefoxも一定のシェアを取っているんだから、Gyaoもそれに対応しないと。IEに固執する理由が何処にあるんだろうね!?タグにも対応してないような時代遅れのブラウザーにさ。(..;)""""> ポリポリ

2006/01/10

未だ降りしきるパケットの雨の中?!(^_^;)\(・_・) オイオイ

さて、未だに降りしきる意味不明のパケットの雨の中、こっそりと我がルーターに忍び寄る黒い影?!(..;)""""> ポリポリ

いやはや、数ヶ月に1回程度であるポートスキャンを今日は3回も受けてしまいました。世の中にはお暇な人がいるもんで。そのポート433(ssh)塞がってますよ。意味のないことやらんといて。(:-(

ま、皆さんもセキュリティーにはご注意を!!

2006/01/08

無用なパケットは投げないで!!

今日の夜中からまたまた無用なパケットが流れて込んできている。(--)ム!
おかげさまで、パケット通知サービスでのメールが半日で300通は超えてしまった。ま、このサービスを切れば良いことなんだけど。どっちにしても無用なパケットでトラフィックが圧迫されているのは事実ですけど。(:-(


さて、その中身がport7250ばかり。何時ものようにイタリア・オランダ・アメリカ等々華やかな物。(^_^;)\(・_・) オイオイ
さて、何でだろうと、port7250が何に使われているか調べてみると。Windows2003Serverの”リモート・アクセス検疫機能”での設定で使われているようだけど、何故漏れるんだろう?
新たなセキュリティーホールかいな?でも、その様な情報は調べたところ無いんだけどな?直近のセキュリティーホールと言えば、”Graphics Rendering Engine の脆弱性”だから直接関係ないし。う~ん謎だ!?

ウイルススキャンでウイルスの有無を調べ、TCPモニターで変なパケットを投げてないかを確認し、WindowsXPも最新で有ること確認したのでこちらが原因では無い事は確認済み。

まさか、変なパケットを投げているアドレスに対してWindows2003serverかどうか確認するためにポートスキャンするわけにもいかずほとほと困っております。

わずかでも、トラフィックの圧迫をしてるんだから該当する人は早急に善処して貰いたい物です。

で、この現象の原因がおわかりの方が有ればお知らせ下さい。<(_ _)>

あ~あ、この状況何時まで続くんだろう。やっぱり通知サービス切るかな?!(^^ゞポリポリ

2006/01/04

ディープスロート?!

なかなか面白いブログが有るようです。
耐震強度偽装事件のディープスロートと言うべきなブログ”「きっこのブログ」”が有るそうな。ホホホ!(^O^)

私的な興味は、書いてあることよりどういう情報源を持っているっかって事だっりして。(^^ゞポリポリ

でも、日本のブログの現状を鋭くえぐっていますね。ま、ブログはあくまで個人の日記ですのでね。

ちなみに、読みたい人は、こちらへ

ラーメン放浪記24

tujida
今日は、本+アウトドアグッズを買いにお茶の水へ。ついでなのでお昼にラーメン放浪記ネタを仕入れに?新たなラーメン屋へ。今回は、ラーメン業界のカリスマ”佐野実”ご推薦のめん徳二代目つじ田神田お茶の水店につけ麺を食べに入りました。(^_^)ニコニコ
ちなみに、高円寺で10年程前に閉店した「めん徳」が初代。2代目の本店は麹町の方に有るそうです。

さて、早速食してみると、つけ麺にしては珍し豚骨醤油系。それに魚介系の味がプラスされていて一寸青葉風。
とろみが有ってダシの効いた美味しい付け汁ではある。これに麺の方にはすだちがトッピングされている。最初は、素のままの麺を付けて食してみる、汁のとろみが良い加減で麺にからまってなかなか美味しい。そこですだちを搾って食してみるとすだちの爽やかな風味が加味されて新たな趣が。

でも、いまいち納得できないな。それは、今回だけなのかもしれないけど、付け汁の温度が中途半端で緩い。つけ麺の付け汁でぎんぎんに熱くすることは無いだろうけど、もう少し暖かい方が美味しいと個人的には思うんだけど。(^.^)

ま、この辺の管理&設定って難しいよね。個人の好みがあるから。

さて、総評としては、激賞するほどでもないけど食べても損はしないって所かな?場所も私にとっては便利だからまた寄って別なラーメン食べてみたい物です。

2006/01/01

謹賀新年

明けましておめでとうございます。
今年も駄文を書いていきたいと思いますので、何卒御贔屓に!?

さて、年末よりの腰痛も良くなり、暇になり時間が出来ましたので暫くぶりにFreeBSDを弄ってマルチメディア関連アプリを追加したら、GUIが立ち上がらなくなってしまいました。ま、良くあることではありますが、今回が時間があるのでついでに全portをupgradeしようとしたら、途中でエラー続出。

時間もあることなので、エラーをゆっくりトレースすると何の事は無い、upgradeするためのport自体が古いバージョンだったりして。ま、これを直したらうまく動くんだけど、今度は全portをupgradeしてると半日以上、0.75日ほど掛かってしまった。流石に年末年初の暇な時間”PRIDE”や”K-1"見ながらやらないと出来ませんでした。ま、これで綺麗に最新の状態になったから良かった良かった。

さてさて、わたしのやることはパラかパソコンしかないのね?!

ま、良いか?!

« 2005年12月 | トップページ | 2006年3月 »