最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »

2005年12月

2005/12/30

寄る年波には勝てません。

う、腰痛で年末の飛びを断念してしまった。残念!!
ま、それで年賀状を完成できたので怪我の功名ね?!

それの原因は多分この事でしょう。
25日は久しぶりに冬型が緩み、飛ぶことが出来るコンディションに。飛び自体は、新しい機体の慣らししては良い感覚で飛べて良かったです。

さて、ランディングで一休みしていると、テイクオフ下に人が落ちたとのこと。普通は木に引っ掛かって大した怪我をすることが無いんですけど、どうも木に引っ掛からずに地面に落ちて怪我したとのこと。

で、スタッフが10人ほど人手が要るとのことで、お手伝いすることに。う~ん、でも私が行っても”枯れ木も山の賑わい”的で役に立たない気もしましたが。

場所はテイクオフとランディングの中間地点らしいので、一旦テイクオフへ上がり下へ降り担架で運ぶって事に。上に上げるのは難しいですからね。

さて、ランディングから下へ行こうとすると凄い傾斜。(^^ゞポリポリ足腰の鍛え方足りない様で滑って降りるような状態(落ちてるって言い方も)。う~ん、こんな所では担架で運べないよなって思ったりして。
そうこうしている内に、皆と遅れる様に。下手すると2次遭難?ま、降りればランディングだけどね。

さて、そうこうするうちに30~40分山下りしていると、流石に傾斜が緩くなってきた。2/3ぐらい降りたかな。

無線等で連絡を取り合いながら無事怪我人に会えました。既に到着しているスタッフ等熟練者達が骨折の疑いのある左足首を固定。パラ等も回収し、担架に移す所でした。

さて、私は担架の左前に入り担ぐことに。えっちらおっちら担いで20~30分ほど傾斜のある山道を歩いて無事ランディング横の道へ来ました。怪我人はその足で直接病院へ。

ま、こんな私でも役に立って何よりでした。

でも、火曜に成って腰痛が出てきて、だんだん酷くなるのはやっぱり歳の為?!年は取りたくないし、普段の不摂生を気づかせて貰いました。(^_^;)\(・_・) オイオイ

ま、年末年始ゆっくり休ませて貰います。ホホホ!(^O^)


今年もクリパが開けて良かったです。

う~ん、何かと忙しく年末押し迫ったこの時期にこんなのを書くのも何ですけど、感謝の気持ちも込めて書き込んでおきましょう。(^_^)ニコニコ

過日、24日~25日は私ら夫婦が何時もお世話になっている仲間連中との恒例クリスマスパーティを行いました。
kuripa
前記事の様に24日は全く飛べず、浅間神社に観光に行くもそれでも時間が余ったので、2時過ぎには会場の貸し別荘へ。やっぱり一番乗り!?(‥ゞ

時間もあるので、暖房を点け、料理の下準備などをしておりますと、三々五々仲間が集まって参りました。
ゲートオープン時間前に既に準備万端?フライングするお人もちらほらと?!って事で五月雨式に宴会を開始。
何時ものように楽しい一時を過ごしました。それにしてもやはり寄る年波には勝てず、食べる量は減るし、夜は早くなるし、う~ん、時間の経過は残酷ね。ま、歴史を刻んでるって事で喜ばしいことですが。ホホホ!(^O^)
この場を借りて幹事の八木夫婦には感謝申し上げます。<(_ _)>

さて、そこで恒例のプレゼント交換。我がセレクトした物は”アナハイム・エレクトロニクス”ロゴをあしらったマグカップ。う~ん、年代が分かる!これでうけるかどうかで”オタク度”が分かるって物を出してしまった。(‥ゞま、外してしまったようですけど。(^_^)ニコニコ

で、私が選んだのが、”山本無線”の紙袋に入っている物。これを選択するのもやはりツーでしょう!(^_^;)\(・_・) オイオイ

oden
で、出てきたのが”おでん缶”(ちなみに、最近は楽天市場でも販売しているみたい)のフルラインナップ!!お~、来てますね。これぞ”神降臨”?!
やっぱりフライヤーってオタクの濃度が高い?ホホホ!(^O^)

ま、今年もクリパが開けて良かったです。来年も楽しみにしております。

2005/12/25

B級グルメ探検隊7

今回B級グルメ探検隊の記事を書くことになろうとはついぞ思いもよらぬ事でした。(^^ゞポリポリ

昨日から恒例の朝霧古強者連中の集う?クリスマスパーティー(通称クリパ)に参加すべく、朝霧に出向いておりました。
しか~し、高速が混み合うこと&冬型が緩むとのショップの書き込みを見て朝から移動したのは良いけれど途中谷村のSA当たりを中心に雪は降り出すし、ショップに着いた着いたで北風の強風。これでは飛べません!(゜。)シクシク..

いやはや、飛べないフライヤーは陸に上がった河童状態。何もすること有りません。(‥ゞ

昼近くまで、皆でだべっていたけど、間が持てず。しょうがないので富士宮に下りて焼きそば&浅間神社観光にでも行くかってんでショップを出発。

んじゃ、一度行ったことのある朝霧フライヤー御用達?”むめさん”にでも行こうかってんで、地図を頼りに出発!で、無事に到着。

mume

注文は、写真のミックス焼きそばと、”肉”お好み焼きにしてみました。

どちらもしっかりした味付け、それでいてくどくなくやっぱり美味しい。お好み焼きなんてのはこないだ食べた”鶴橋風月”ってチェーン店より数段上ですね。少々愛想の悪い?(^.^)女将も味のうち?!

ま、その女将ともテレビでやっていた”チキンリトル”の話から、ディズニーの最近のキャラが歴史に残る様なキャラでないって事で意気投合したり、店に飾ってある”リトルベア”の作者のサインを披見されたりと面白い時間を過ごしました。富士宮焼きそばを食べたいときは寄ってみては如何でしょうか?

2005/12/23

マーフィーの法則健在?!

う~ん、こんな時期にプリンターが壊れるとは!(^^ゞポリポリ

長年使っていた、EPSON PM-880Cがインク詰まりで印字不能に。クリーニングを繰り返すも埒があかず、カートリッジを新品にしても進展無し。カートリッジを外してインクの導入部分を丹念に掃除してもかえって詰まるばかり。

通常の時期なら修理(もっとも、修理の見積もり出したら、新品が買えるって事にも成るけどね)に出すだろうけど、今は時期が悪い。(^.^)日本古来の習慣、年賀状の時期である。

しょうがない、新規購入するかってんで機種選択することに。

さて、此処で問題が。妻のノートとも共有しなければ成らないのだけれど、今使っているのがプリンターポートへと繋ぐプリンタサーバー。今時のコンシューマー向けプリンターはほとんどがUSB接続。今更、USBプリンタサーバーも買うってのも癪に障るのでLAN接続のプリンターって事に。って事は、上位機種でも無い限りEPSON、CANONは選択肢から外れることに。

で、残るのは、HPの一部機種もしくは、ブラザーのMyMioシリーズって事に。
HPの方がメジャーであるし、印刷なんかも綺麗なんだろうけど、複数枚のコピーするとき便利な、ADF機能やFAX機能に目がくらみ?myMioシリーズのMFC-425CNを購入することに。印刷の綺麗さにはさほど拘って無いのも理由ですけど。

さて、使ってみると多少作りがちゃっちー気がするけど、値段考えれば納得できる程度。ソフトのユーザーインターフェース等はやっぱりCANON等には及ばないかな。ま、多機能なので我慢します。(^^ゞポリポリ

相対的には、値段の割に良い複合機だと思います。これで耐久性が良ければ良いんですが?これに関しては何かあったらまた書きます。

さてさて、年賀状書かねば!!!?(^^ゞポリポリ

秋葉原グルメマップ6

topuka
今回は、カレー専門店”トプカ”淡路町本店を再訪。

秋葉原でカレーを食べるには、”ラホール”とか”ベンガル”とか有るけど、私はやっぱり此処をお勧め。秋葉原の中心地から少々離れていて、交通博物館の一寸先で少々不便だけどね。
でも、此処の近くには、そば屋”まつや”や”かんだやぶそば”、揚げ饅頭で有名な”神田 竹むら”なんかがあるグルメスポットでもある。

katukarei

さて、此処は欧風カレーも有るけど、お勧めはやはりインドカレー。その中でもムルギカレーやキーマカレーがお勧めですが、今回は、”どっちの料理ショー”でも紹介された”カツカレー”を選択。

早速食してみると、あっさりした味わいながらスパイシーで後を引く味わい。う~ん、辛さを抑えながらこれほどの味を出すとはお見事!!カツにカレーを掛けてないところにポリシーを感じたりして。で、そのカツ自身も下手なトンカツ屋よりよっぽど上手に揚げており、さくさくしてて大変美味しい。肉も良い肉使っているし、大満足。新たな発見が出来て大満足でした。皆さんにもお勧めしておきます。(^.^)

2005/12/18

ラーメン放浪記23

連チャンで、ラーメン放浪記をお送りいたします。
なんせ、今日はどう見ても強風なので朝霧出動は見送りしたので、お昼は新しくできた自宅近くの”博多丸金ラーメン”へ。もともと、この場所には”がんこらーめん”が出店してたんだけど、亀戸の駅ビルに移動した後、しばらく空いていたのですが。

ここは、東京都内で10店舗以上展開せいているチェーン店ですね。

marukin
で、注文したのは、ノーマルな”博多ラーメン”+煮卵。

さて、食してみる、思いの外あっさりしている博多とんこつの味。う~ん、これをどう見るかが難し。食べやすくアレンジしたとも取れるし、原材料等けちっているとも思える。でも、個人的にはもっとこってりした方が良いと思うけど。中野の”ばりこて”の方が旨いな。ま、良くも悪くも、如何にもチェーン店って味だった。


2005/12/17

オタクの街はもう終わり?!

秋葉原再開発の中心『秋葉原クロスフィールド』の中核施設 「秋葉原UDX」の出店商業テナント36店舗決定のニュースが出ていますね。

う~ん、これだけのテナント、特に飲食関連の店舗が出てくるって事は、それだけ新たな人間が流入するって事(当然計算しているんだろうから)であり、やっぱり秋葉原の色は変わると思いますね。よく言えばITの中心地域とかって事であろうけど、悪く言えば官製の街に成ってしまうのかと?

ま、これでオタクの街としての秋葉原も色が変わるかな?個人的には、あんまり面白くないけど。(^^ゞポリポリ

さて、どうなりますか?

そうそう、”鳥つね”が出店するとか?大丈夫か?そんな人材が育っているとは思えないけど。味の落ちた”鳥つね”は勘弁して欲しい。品達の”なんつっ亭”みたいに成らなきゃ良いけど。ホホホ!(^O^)

そろそろ限界?!

さて、久しぶりに秋葉原巡回していると、こんな店が?!
biyou

う~ん、メイド美容室って何?誰が入るんだっての!此処まで来るとそろそろてんぱっているって感じがするんですけどね。

さてさて、この路線何処まで保ちますやら?!

そうそう、今日はおでん缶の自販機の前で、”わ~!おでん缶”と喜んでいる女性がいたけど、おでん缶って観光スポットに成ったんだと感じてしまった。やっぱり、秋葉原は観光地になったのね?!(^^ゞポリポリ

ラーメン放浪記22

tousou
今日は、朝霧の仲間とのクリスマスパーティプレゼントを購入しに秋葉原へ。う~ん、で何故秋葉原なんだろう?!ホホホ!(^O^)
ま、私らしい物を買うにはやはり秋葉原でしょう。(^_^;)\(・_・) オイオイ

で、その前にちょいとヨドバシカメラ秋葉原店に寄ったついでにラーメン放浪記を敢行。そこで選択したのは前から気になっていたチェーン店の”刀削麺荘”に入りました。

さて、入ってみると店名からするとラーメン屋と感じるけど、実態はメニュー等を見ると中華屋さんという趣。
店員さんどうも中国の方、お客さんも中国の方々も居られ一寸した異国情緒を味わえるのお得。

さて、目的はあくまでもラーメンなので(^.^)パーコー刀削麺を選択。

で、食してみると、八角の効いた醤油ベースのスープ。あっさりした味で好感は持てるけど奥行きがないのが気になるな。不味くはないけど、日本のラーメン屋さんの拘った味を期待すると肩すかし食らう感じ。もっとも、日本のラーメン屋さんがこれほど手の込んだ物にラーメンを進化させてしまうと既にラーメンは既に日本食になってるんでしょうけどね。
でも、売りの刀削麺はきしめんの様に太くてもっちりしていて美味しかった。ま、この麺ではスープはあっさりしている方が合っているとは思うけど。
でも、1050円ではCPが低いと言わざるを得ないね。日本のラーメン屋さんならもっと美味しい物を出すだろうに。ま、また訪問することはないと思いますね。


2005/12/11

テレビチャンピオン”フィギア王”第1ラウンド一般審査員に参加!?

”アキバ王選手権”予選に出てから、ちょくちょくテレビチャンピオン制作会社から一般審査員出場の要請が来るような成ってしまった。厳密に言うと一寸変じゃないのとは思うけどね。

ま、今までは連絡が巧く取れない等週末ぎりぎりに要請されてたりしてご要望にはお応えできなかった(大体週末はお疲れ休み&朝霧出動だった物で)。たまたま今回は事前に連絡が付いて人が集まらないと懇願された事もあり受けることに。でもさ、私人種が違うんだけど。それに最近の秋葉原には付いていけないなってたりしてるんですけど?(^^ゞポリポリ

ま、ネタ探しのために行ってくるかってんで土曜日に行って参りました。

さて、集合場所は戸越銀座内にある回転寿司屋とのこと。なぜ回転寿司屋かはこの後明らかになるのであった。

午後1時の集合時間に間に合うように行ったが、地下鉄出ると地図を見ても現在位置を確認できないって実感してしまった。近くにいたお巡りさんに道を聞いてたどり着いたのが5分ほど遅刻して到着。

集合場所は、会場の2階にある開店前の居酒屋。既に20名ほど集まっている。どう見ても私が最高年齢?
複数で来ている人たちの話題にもぴんと来ないし?(^^ゞポリポリやっぱり人種が違いますって感じ。

程なく、集合場面の撮影と言うことで階下へ。で、回転寿司屋のカウンターをぐるりと囲む一般審査員。
あれ、その中に見知った顔が?2~3人。(^_^;)\(・_・) オイオイ
そう、”アキバ王選手権”予選に出ていた人たち。う~ん、この辺を再利用するのね?

さて、集合場面の撮影の前に簡単に審査方法の説明が有りました。改造前のフィギアと原型士が改造した各フィギアを回転寿司のコンベアーに流し、各原型士が改造点などを説明。それを採点するとのこと。う~ん、如何にもテレ東的発想と感心したりして。(^_^;)\(・_・) オイオイ

さて、一通り説明を受け、準備のため2階へ再度移動。その時に”アキバ王選手権”本戦にも出場した旧知の人に”おひさー!”と挨拶して旧交を温めるであった。ホホホ!(^O^)

さて、2階に上がると、遅れてきた人が隣の席に。フレンドリーに話しかけられたもんだから、ついつい話し込んだりして。う~ん、こんな所で、友達作ってどうすんねん?基本的には波長があうのかしら?(^_^;)\(・_・) オイオイ

さて、そうこうするうちに、準備が整い階下へ。

MCの人も来て実際の収録へ。まず、一人目の作品へ。でもさ、原型である元のフィギアのキャラ名さえぴんと来ない奴が審査員して良いのかってのが根本的な疑問が有るんだけど、そこはそれ、義理堅く反応している振りをするのであった。(^^ゞポリポリ

もっとも、実際は8時間で改造した割に流石に各選手巧い改造ではあるけれどね(多少色むら等有りましたが)。

で、実際の審査員の反応は最初思いの外地味だったりしたため、”萌~!”とか言ってください等如何にもな演出要請をするのはね~!?とは感じたね。ま、当然その辺を期待して集めたんでしょうけど。(^^ゞポリポリ

最も、撮影が続くとやはり盛り上がり、”絶対領域”とか"神降臨”とか用語(._.) φ メモメモが飛び出し、やはり盛り上がるのは流石にオタクの集団。ホホホ!(^O^)私は付いて行けません?!

オフの時、MCの人に懇切丁寧にオタク用語をレクチャーしたりしてオタク講義を開いたりして。(^.^)

さて、実際の判定は、各改造フィギアの後ろに皿を載せるという方法で執り行われ、2次ラウンドに進出する人を決めたのでした。

で、結果発表の時良い反応した人を手前に集めたりして、つつがなく収録は終了したのであった。(^^)//""""""パチパチ

う!でもやっぱり私はこの人達には付いていけません。年齢の差も有るけど、やっぱり指向が違うと感じた半日であった。ま、面白かったけどね。(^_^;)\(・_・) オイオイ

ま~、なんかこの後もお呼びが掛かりそうだけど、辞退したいね。ホホホ!(^O^)

って、事で”フィギア王”一般審査員参加顛末で有りました。

富裕層!?狙いの店が秋葉原に。

refino

秋葉原から神田明神に上がる道路沿いで建設工事していたので何が立つのかと思ったら、石丸電気の新店舗で有った。

それが、ここんところ秋葉原では、影の薄い?オーディオ関連の店。それも高級路線を明らかに狙っている店でその名をは”Refino&Anhelo”。この店に昨日行ってみました。

その作りは、明らかに秋葉原的では無くショールームの体裁。ま、yamagiwa livinaの様な雰囲気と言えば良いでしょう。それしても、土曜の昼下がりに行って、お客さんが品の良い初老の男性のみで、店員が少なくとも4人いるのは商売として成り立つのかと心配になってしまった。

別な見方をすれば、扱っているメーカーを見ると海外製品(私の知っているのは、JBL、BOSE、TANNOY、 ortofonぐらい。(^^ゞポリポリ)ばかりであり、高級路線を行っているので富裕層ねらいであるのは明らか。

歴史のある石丸電気やyamagiwaの顧客の中にはそれなりに富裕層が含まれているのであろうから、勝算は有るのであろうが、さて巧くいきますが?もっとも、yamagiwa livinaが成立しているんだから成り立つか?

ま、ウインドウショッピングには宜しいので、一度立ち寄っては如何でしょうかね。

TANNOYのスピーカーでクラッシック聞きたいけど、入る家がまず欲しい?(^_^;)\(・_・) オイオイ


秋葉原グルメマップ5

jiro
これまた、久しぶりにお送りする秋葉原グルメマップ5?!(^_^;)\(・_・) オイオイ

最近は再開発&ヨドバシカメラの進出で食に関しても地殻変動が激しい秋葉原ではあるけれど、食の飢餓地帯と言われていた昔よりやっている店を紹介するのも意義があるでしょう。

で、今回は、”キッチンジロー”を紹介しましょう。
神田界隈では有名で多店舗化してますが、そこそこ味が良くボリュームも有り、CPの良い店であります。

秋葉原で昼何にしようと迷ったら、此処をお勧めしておきます。失敗はないからね。

2005/12/04

焼き芋の季節。

いよいよ師走。寒さも深まり、焼き芋のおいしい季節。今日は今シーズン初めて焼き芋を買ってみました。
それが、スーパーで買うってのが今風というか?味気ないというか??!

そう言えば、20年前から贔屓にしていたリヤカーを引いて売りにくるその当時でも70才は過ぎているであろうおひとがここ数年来なくなってさびしい限り。やはりよる年波に勝てずに引退なさったのか?

そのひとの作る焼き芋はそれはそそれはホクホクしている中、ねっとりした味わいが有り、いい仕事していたのに。あ〜!!あんな美味しい焼き芋は二度と味わえないのか思うと心残り。それにやっぱり焼き芋はリヤカーで売って欲しいよね。車に積んで焼くなんてのは叙情性が無いよ。

と、スーパーで買った焼き芋を食べながら思うのであった。

ココログレスポンス悪化対策のレスポンス?!

いやはや、最近のココログのレスポンスの悪化には閉口しました。

トラバックスパムメンテナンスしたくてもログインすら出来ない状態が続くんだからね。
その結果諸処に不満の声が

で、遅ればせながら対策をとるとのこと。

フリーのココログ立ち上がる前に、会員を優先すべきと思うんだけどね。確かに無料のココログより広告収入の入るフリーの方が企業として優先させたいってのは本音でしょうけど。

あ〜あ、フォーラム有りし頃のniftyはアットホームな感じがして好きだったけど、フォーラムを切ってしまった段階で只のプロバイダーになり下がってしまったのか?いや、よっぽど、新興のプロバイダーの方が、対応&回線レスポンス(昔から結構回線レスポンス悪いのよねnifty)が良かったりして。

今更、メールアドレス変えるのがめんどくさいからこのままだろうけど、そのうち多くのひとが勘忍袋の緒が切れる状態になったりして。

その辺の機微が大企業になると分からなくなるんだろうね。

ま、どうなりますやら、暫く様子を見ましょうか?

2005/12/03

さらに観光地化が進む秋葉原。

アキバblogの11月25日の記事によると、秋葉原がさらに観光地化して住みにくくなったとか?

ま、ヨドバシカメラに来るような客層は明らかにオタクな住人と異質な人達だから、そんな人達がアキバに流れてくれば色が変わるだろうなとは思うけどね。

もっとも、なんでもかんでもメイド服着たねーちゃんがチラシ配っている現状もPCオタクの私にはそれはそれで異常なんですけどね。無線マニアやオーディオマニアの人達にとってはもっとその感覚は強いと思うけど。

変化それ自体が実相であるならば、変わることのできる町はそれだけ生きているって事で喜ぶべき事だと思いますね。

う、最近週末はお疲れ休みとパラとで秋葉原には出動してないから行って見るか?確認に。

p.s.FreeBSD上でAnthyで書いてるですけど、誰か顔文字の在処知りません?
う〜ん、やっぱりATOKの方が使い易い。


« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »