最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« それを言っちゃ~お終いよ?! | トップページ | 秋葉原が観光地に? »

2005/10/08

言葉の定義。

野村総合研究所(NRI)にはオタク市場予測チームなるものが有るそうで。(^^ゞ
ま、何でも研究・市場調査するんでしょうけど、オタクも研究対象になったってのは喜んでいいのか?日本の堕落か?って感じ。それでも侮れない市場規模に成長したのは事実でしょうけど。

さて、そのオタク市場予測チームが”オタク”を定義し直して分類・市場規模を調査したと10/6のitmediaに出ておりました。

言葉の定義なんてのはある種曖昧で人によりぶれるものですが。多分に”オタク”なる言葉も年齢・性別・地域によって大きな幅が出るんでしょうね。その意味では、上記の定義はまずます的を射ているかな?

もっとも、”オタク”の原義って”コミケ”に出没していた御仁が相手に対して”おたくは・・・云々。”って声を掛けたのが大本だと認識しているのですが。その御仁の行動様式・性格がネガティブだったって事から世間から色眼鏡で見られてしまってるんだろうけど、いつまにやら、物(対象物)にこだわりを持つ人種全体を指す言葉になったのは何時の頃からか?(#^.^#)

でも、その線で拡大解釈して上記の記事にも有るように”健康オタク”とか”アウトドアオタク”ってのは広げすぎでは?やっぱり”オタク”ってある種不健康さがないと面白みが無いと思うのは私だけ?(*^。^*)

それでも”オタク”って対象物(ブランド・メーカー・キャラクター)に対する忠誠心ってのが有るから、購買層としては”良いお客さん”なんだろうから、供給者としてはおいしい層なんでしょう。”海洋堂”は自社ビル立て直したし。(^_^;)\(・_・) オイオイ

ま、”オタク”が元気になれば日本経済も潤うでしょう。がんばれ”オタク”って事で。

P.S.さて、私は、”家庭持ち仮面オタク”なのかな?なんか、ずばっと指摘されたようで胸が痛いんですけど?!ホホホ!(^O^)

« それを言っちゃ~お終いよ?! | トップページ | 秋葉原が観光地に? »

コメント

>P.S.さて、私は、”家庭持ち仮面オタク”なのかな?

このオタク研究記事、昼休みに見つけて同僚にみせたところ、「仮面オタクって何??」っていうから、
「うちの旦那や君の旦那だよ」って答えときました。
そう、あなたは妻も認める立派な仮面オタク。
でも仮面がはがれてないかい??
某朝霧にもいっぱい居そうだけどね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 言葉の定義。:

« それを言っちゃ~お終いよ?! | トップページ | 秋葉原が観光地に? »