最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« お勧めブログ3(情報経済学入門?) | トップページ | 何処を狙っているのでしょうか?この商品。 »

2005/07/24

ラーメン放浪記13

なんか飛べない週末の恒例行事になってしまった感があるラーメン放浪記の第13段。
今回もプチ遠征で、常連?のラー博に行って参りました。

さて、何時ものように9時頃家を出発、開館(10時半)一寸過ぎに到着。なんか最近行列が少なくなった様な?
ま、あっちこっち似たような物が出来て分散&飽きられてきたかな?でも、結局一通り回ればここが一番まともなのが分かると思うけどね。(^_^)ニコニコ

chigusaさて一件目は前から目を付けていた岩手の”らーめん 千草”に入店。

私は、”千草特製らーめん”を、家内はノーマルな”らーめん”を注文。
鳥のだしの効いたシンプルで外連味の無い素直な味。野菜とかも使っているのかと思ったら鳥オンリーでこの味を出しているとは驚きですね。これだけ透明感が有って奥行きのある味を出すのは至難の業と思います。それと、叉焼の代わりに鳥の唐揚げがトッピングされている程鳥に拘っているところに”志”の高さを感じられます。所謂最近流行のごてごてと作り込んだ味が多い中では久しぶりのシンプルイズベストな味ですね。
最も、この店が新宿等の激戦区に単独で出ても埋没してしまうかも。ラーメンフリークは通うかもしれないけど、一般の人は見た目派手な方に行くだろうなと。(‥ゞそう言う意味では、ラー博がこの店を呼んでいるのはラー博の見識かなと。

昔懐かしらーめんを御所望の方にはお勧めです。
う、写真採るの忘れた!あ~惜しい事をした。(..;)""""> ポリポリ

sibasobayaさて、二件目はラーメン業界のカリスマ”佐野実氏の店”支那そばや”へ入店。

注文はラー博が企画したイベント”夏麺”で各店がそのコンセプトに沿って作った物で、これの”支那そばや”が出している物を注文しました。

見た目はシンプルそのもの。器との調和も取れた見た目も涼やかな絵になるラーメンです。さて、食してみると、麺は独特の歯ごたえ。盛岡の冷麺を彷彿とさせる確かな噛みごたえ、それでいて喉越し爽やか。スープが濃い割には、くどくなく美味しく飲み干せました。流石カリスマ佐野実氏の腕の確かさとその味を忠実に再現できる人材の育成力には驚かされます。個人的には、たかびーな所が嫌いなんだけどね。(..;)""""> ポリポリ

ま、どうあれ、味は確かに美味しいので、この夏お勧めの一杯です。

う~ん、こうなると他のラーメンも食べたくなった。ホホホ!(^O^)

ではでは、ラーメン放浪記は何時まで続くのでしょうか?(^_^;)\(・_・) オイオイ

« お勧めブログ3(情報経済学入門?) | トップページ | 何処を狙っているのでしょうか?この商品。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラーメン放浪記13:

« お勧めブログ3(情報経済学入門?) | トップページ | 何処を狙っているのでしょうか?この商品。 »