終わりの始まり。
中国では、かねてよりネットを監視しているとの話があったが、システム的に言論統制が進んでいるらしい。
中国、Webサイトとブログを登録制に――非登録サイトは閉鎖へ(IT Media)
同国に本拠を置くWebサイトは登録制にして、それ以外の非登録サイトを特定して遮断する「Night Crawler」と呼ばれる新システムを6月立ち上げに向けて開発しているだと。
すっげ~システム。管理が大変そう。(..;)""""> ポリポリ
そうこうしているうちに、こんなニュースも。
MSN中国がブログを検閲、「自由」と「民主主義」を禁止(スラッシュドットジャパン)
なんだかな~。こんな事で言論統制しようって考えること自体体制の末期だろうに。自分の正当性が怪しくなってきた体制が往々にして取る行動だね。清朝末期かい!中国共産党も台湾を併呑する前に自分自身が倒れかねないね。政治が共産主義で経済を自由にしようってのがどだい無理なんで、何時か崩壊するんではと思っていたけど、案外近いかも。十年単位で崩壊するぞ。
中国中国と靡いているけど、結構リスクが大きくなってきたかな。今のうちに投資先はインドに変えた方が賢明かもね。
さて、政治的な危機もさることながら、システム的にも無理があるような。
麻痺させようとすれば案外簡単ではないのか?その辺の考えうる方法なんかは、何時も拝読させてもらっている”セキュリティ&コンサドーレ札幌”さんに載っていますね。
で、ホントに麻痺したらどう取り繕うのであろうか?ま、発表しないでうやむやにするだろうな。でもそんな事したらいよいよ”北朝鮮”並みの国になってしまうよね。
あ~あ、私のハンドルネームが老荘から取った様に中国の歴史・伝統・思想に傾倒している私にとっては悲しむべき状態だ。管仲・張良・孔明等々きら星のごとく天才的な政治家を輩出してきた国なのに。今、周恩来なんかが観たらなんと言うだろう。ま、民衆に迷惑かけない様に政権交代してもらうことを切に望むね。
« ベートーヴェン、IPod世代に参入 | トップページ | オタクの顔は1つでは無いよ?! »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 終わりの始まり。:
» 米国の下半身----MSも中国のブログ検閲に協力 [BigBang]
何とも馬鹿げた話だ。このニュース。中国でブログ検閲に協力 米マイクロソフト 【ニ [続きを読む]
こんにちわ★
あなたのサイトをランキングに参加しませんか?
ランキングに参加すると見てくれる人が今以上に増えますのでお得です(^^)/
ではこれからも頑張って下さい☆
投稿: 人気BLOGRANK | 2005/06/16 18:21