最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »

2005年6月

2005/06/27

ダイエットって得なのかな~!?

最近ダイエットに成功して?十数キロ1年間で体重を落としました。f^_^;
最も、この3ヶ月程でで7kg落とした物だから、なんかお金が入り用になって得したんだか損したんだかって状態で。ダイエットって得なのってふと疑問に思ってしまってます。(‥ゞ

第1は、グライダーが下限に成ってしまって、風に煽られてびびって飛ぶような羽目に。流石においそれとは買えない金額なのでウェイト積んで飛ぶような事態に。ま、こんだけの物を腹に巻いていたと思うと恐ろしい物を感じますが。
でも、こないだは浮かなかったな~?ま、それは腕のせいか。ホホホ!(^O^)

で、当然胴回りはスリムになり、こないだジーパンを新調しに行ったら、十数センチ細くなってしまった。これでは、ズボン関連は全取っ替えする羽目に。となると、当然スーツのたぐいも新調しなくてはならなくなり、昨日行ってきました。(^.^)で、なんと、AB体がA体へと変身してしまった。う~ん、A体であったのは何時の頃か記憶にないほどである。で、ここでも出費。奥さん泣いている?(..;)""""> ポリポリ
選んだスーツも高い物(この辺が実家が洋服屋、門前の小僧習わぬ経を読むって事で選ぶのが自然と高い方に目が行くのである)で、2重に奥さんを泣かせるのである。(^_^;)\(・_・) オイオイ

追い打ちをかけるように、最近顔もスリムになったのか、眼鏡が耳にあたり痛い状態(最も、十年使ってますからね)。で、これまた新調することに。ここでも、店員のお薦めする最新の高圧縮プラレンズに。お~と、またまた高い買い物である。ま、この辺は単に新しもの好きなだけであるが。
で、またまた、3重に奥さんを泣かせたのである。(゜o゜)ヾ(--;オイオイ...

さて、ダイエットって得なの?なんか余計な出費を増やすだけで、得して無いんだけど?ま、これで多少なりとも日本経済が立ち直れば僥倖ですが?そんなご大層な事ではないか?(^^ゞポリポリ

2005/06/26

スイーツ探訪記2

ibowa-ru
無理矢理作ったような企画物。今回もイタリー亭からお送りします。って他の店に行ってないだけですけど。f^_^;

で、今回はイボワール。これがまた甘みが淡くて絶妙なんだね。所謂自由が丘等の有名店のを食していないのでなんなんですが、おいそれとは負けないと思いますよ。それぐらいレベルが高いと思うけど。このような店が下町に有るのはうれしい物です。

ちなみに、イボワール等のから容器の回収(5個持って行くとシュクリームもらえるって特典付けて)にも取り組んでいるところに"志”の高さが窺い知れる店です。

ポートスキャンあれこれ

ようやく、意味不明パケットの流入も止んだようなのでメール通知サービスを再開しました。(^.^)

先の現象がポートスキャンでは無いかとのご指摘の有りましたが、何故故意では無い設定ミス等によるパケット漏れ(送信元がセキュリティホール抱えているとか)と判断したかと言うと、まず最初に我がルーターを叩いているportが16820で有ると言うこと。このポートは、サイト”TCP/IPポート番号一覧”等を参照していただければ分かるとおり未定義のportで有ること。未定義であるのでunknownなゲームとかP2Pソフト等が使っている可能性は有る物の故意にこのポートだけスキャンしても意味はないと観ました。通常状態のOS(Windowsに限らず、UNIX系でも)空いてないはずですからね。
もう1つは、同じ送信元(IPアドレス)から何十回とアクセスが有ったって事。ポートスキャンを自動化したとしてもそんな非効率な事をポートスキャンするような人がするとは思えないので上記のような結論を出しましたが?当たっているかは送信元に確認でもしないと確信出来ませんが、する気もないので(止んでも有るので)この件はここまでとします。

もっとも、どのportでも空いていれば侵入される危険性は有るので(もっとも、そのOSをちゃんとメンテナンスしていれば危険性はないですけど)むやみにportを開けっ放ししておくのは感心できません。

で、個人ベースでクライアントとしてPCを使っているのであれば全ポートは閉じているの通常なので(自宅でサーバー立てているってのなら話は別ですが)自覚していない状態ではportが空いていないことを確認するのは大切なこと。そんな時には、Gibson Research Corporation Proudly Announces等擬似的なポートスキャンを行ってくれるサイトで確認した方が宜しいかと。
使い方は、上記サイトに行き、”ShieldsUP!”ってツールを呼び出し、”Proceed”ってアイコンを押せば始まります。
結果すべてのportが”Close”や”Stealth”なら個人のPCであれば、外部の人間はそれ以上の攻撃はしないでしょう。他に空いているPCを探す方が手間が掛かりませんからね(個人的に狙われる要素が有れば話は別ですけど)。

って事で自分のルーターがちゃんと働いているか一度確認する方が良いでしょう。

それにしても、世の中には暇人がいるようで、port445、135って有名なportに宛ててスキャンする御仁が後を絶たないですね。他にすることないのかね。大多数の人は単純に興味本位でポートスキャンやっているんだろうけど(真正クラッカーがこんなにいっぱいいたら怖いけど)無意味にトラフィック増やすだけなんだから止めなさいって言いたいですね。

2005/06/24

パケットの垂れ流しは止めてくれ~!!

う~ん、意味のないパケットの垂れ流しは止めていただきたい。(..;)""""> ポリポリ

実は、ここ数日我がIPアドレスに大量のパケットが流れてきていて閉口しております。別に自宅にサーバーを立てているわけでも無いのですが、ルーターに対してのアクセスログをメールで通知するようにしていたら(確かに数ヶ月に1~2回の割合でポートスキャンするお暇な方や、DOS攻撃、P2Pパケット等流れてくるは確認できますけど)、昨日なんて500通のメールをいただき感動してしまいました。そのほとんどがunknownポートの16820で送信元は、中国・台湾・ポーランド等華やかなものでした。(‥ゞ

まっとうなメールが埋もれてしまうので、このサービスを止めてしまいました。f^_^;

どう見ても私個人への攻撃とも取れないし(個人的恨みを買う覚えもないし、固定アドレスサービス受けてもいませんしね)、単なる垂れ流しなんだろうけど、余計なパケット流すなっての!!(:-( 
多少なりとも全体の遅延に寄与してしまうでしょって。ちゃんと設定してよ。
それとも何らかのセキュリティホールかな?一寸調べてもその手の情報(新手のP2Pとかも疑ったけど)無かったけど。

ま、設定如何では知らぬ間に人様に迷惑をかけるのがインターネットなので注意しないとね。ウイルスとかも。

ブラウザー2題

その1
何時も拝読させてもらっている、Hardcoded 6月21日の記事より
IEとmozilla/firefox両レンダリングエンジンを搭載した無料のタブ切り替え型Webブラウザー”Sleipnir”の作者が会社を設立して、後継ブラウザーを作るそうです。
一部熱狂的な支持を受けているブラウザーだけに後継ブラウザーにも期待が集まります。確かに軽快な動きをするブラウザーで有るのですが(どうしてIEって同じレンダリングエンジンなはずなのに重いんでしょって思うほど差が出ますね~)、個人的には”firefox”の方がデザイン等好きなんですけどね。(..;)""""> ポリポリ
それとビジネスモデルとして、広告収入で運営されると言う話のようですが(ITProの記事による)、それで会社がまわるのかなって一寸心配。IEのライバルが色々と出てくるのは良いけど、実質IEとfirefoxの一騎打ちの様相を呈してきてる(特に海外では)のに、それに割って入れるのか素人ながらに心配したりして。
ま、いずれにしても良いブラウザーではあるので頑張ってほしいものです。

その2
スラッシュドットジャパン6月22日の記事より
”opera”のかつての日本代理店”トランスウェア”が国内独占販売権を現在持っている”livedoor”と”opera”社を訴えたそうでうす。

ま、その辺の経緯&推測はスラッシュドットジャパンの記事を参照されたいんですが、個人的な意見では、今更”opera”で訴訟して価値があるのであろうかって気がするんだけど?

”opera"より魅力的なブラウザーって上の”Sleipnir”初め色々と有るし、シェアーの点でも既に”firefox”に大きく水を開けれらているにね?

なにか思惑が有るのでしょうか?外部からは窺い知れない闇の世界です~。(^.^)

2005/06/21

騒動その後2

騒動その後2はやっぱりライブドア・ホリエモン騒動でしょうね。(..;)""""> ポリポリ

そんな中、久しぶりにフリージャーナリスト江川紹子のサイトを覗いてみるとライブドア関連の総括的な記事が載っていました。

流石江川紹子女史、客観的かつ中庸を行くご意見といたく感動してしまいました。それに比較するとホリエモン。正体見たり成り上がり者って事かな?やっぱり品のない男なのねって感じるのは偏見かしら?

パブリックジャーナリストなるものを募集する時の謳い文句と、江川さんとのインタビューで語った真相「単なるコスト削減策」と宣い、「そうやって煽った方が、みんな期待感を生むじゃないですか。僕はどっちでも……」と言い放つ神経は如何な物か?こんな事がネットに流れちゃ、意地でも反対するよなマスコミ・マスメディア。特に当事者のニッポン放送なんてのは。その辺人間の機微が理解できないらしい。

なんかその辺は社長が社長だから社員も似たような思考回路に成るらしくて、ライブドアニュースによる誤報を訂正させるまでの経緯を観てみて、こんな人間を報道におく組織って何でしょうねと思ってしまった。別に全部の新聞・TV・ラジオの記者およびデスクが見識のある人物ばかりだとは思わないけど、少なくとも報道する者としてのやるべき事とやってはいけない事の判断が出来ない人がライブドアには居ることは事実のようだ。

ま、江川さんの言い分しか読んでないので何とも言えないけど、どっちを信用するかって言えば、悪いけど江川さんだろう。オウムが世間の耳目を集める以前から取材を試み、あまつさえ己の命まで狙われても怯まなかった”志”のある真のジャーナリストだと思ってますから。

ホリエモンは”志”って言葉が嫌いな様であるが、こんな言葉も有るんだよ。”子曰く、志なくば立たず”とね。

オマケとして、ライブドア関連の記述の下にヤフー社長とのインタビュー記事も有るけど、これを読んで悪いけどライブドアは逆立ちしてもヤフーには勝てないと思ってしまった。資金力うんぬんでは無く、事業の仕方が天と地ほどの差がると感じるのはこれまた偏見かしら。

2005/06/19

騒動その後1

一寸世間を騒がせた騒動のその後を追ってみたいと。で、2は有るけどその後続くかは不明?ま、何時のも事ではあるけれど。(^.^)

で、第1段は、価格COM騒動その後。セキュリティ関連では何時も参考にしている。セキュリティホールmemoさん6月11日の記事のリンク情報より。

佐々木俊尚の「ITジャーナル」6月3日の記事はネットと新聞の質的な違いを垣間見たような気がしますね。記事の内容自体はセキュリティに関心のある人なら大半は同意見ではないかと思いますが、新聞掲載する・しないの判断には疑問を示しているようですが、新聞には紙面と言う空間の制限ってのが有るので致し方ないのかな?あくまで好意的に見ればの話ですけどね。この辺に本質的な差異が有るような?(..;)""""> ポリポリ

閑話休題
最近、”カカクメソッド”なる言葉が流行っているとか?なかなか皮肉が隠っていて絶妙なネーミング。如何にもネットらしいと感じてしまいました。

ま、何はともあれ企業も個人もセキュリティとその対応には気をつけないとね。

2005/06/18

徒然なるままにPCと遊んでみると3

さて、FreeBSDのMLに相談する前にこちらでやっておけることはやっておくのがエチケット(ネチケット?)と言うわけでハードの方を弄ってみることに。

まずは、SATAの順番を変えてみた。1番HDD、2番DVD±R/RAMをその逆に。これで再度IDE0にインストール。でもやっぱりだめであった。

で、今度はIDE→SATA変換プラグをIDE HDDに繋ぎ、DVD±R/RAMドライブを本来のIDE接続にしてみた。これでFreeBSDを起動すると今度はDVD±R/RAMがacd0でちゃんと認識できるし、IDE HDDもSATAと認識している。ただし、スライスナンバーが変わったのでブートが出来なくなったので、再度インストール。で、立ち上げたら見事に起動・認識した。確認のためにacd0をmountしても問題なし。問題が解決して一件落着しました。めでたしめでたし。(^.^)

でも、HDDが認識して何故?DVD±R/RAMが認識(初期化)出来ないのかな?ドライバーのせいなんだろうけどこの辺で敷居が高くなってしまうから一般化しないのですよね。筋の良いOSだけに残念です。

B級グルメ探検隊2

katuman
無理矢理作った感がある企画物第2弾。(..;)""""> ポリポリ

今回は神田須田町にあるとんかつ”勝漫”の”大カツ丼”。今月号のdancyuにも旨いどんぶり物特集として出ているとか。ネットでも巧いと評判を取っているので期待して伺ったのでした。この辺が行動範囲だったりするけど。

さて、出された物を観ると”大カツ丼”と言われるだけ有って少なくとも通常の1.2倍は有るでしょって量である。
ちなみに普通のカツ丼はこの店には有りません。(^.^)

で、特徴的なのは卵の量が通常より少ないって事。食してみてもあまり卵は主張せず、カツを食べさせるのだなとは思いました。タレもしっかりした味付けだけど所謂カツ丼独特のくどさはないですね。

でも、激賞するほど巧いかな?肉自体一寸脂身が多い部分もあり、カツとしてはさほど美味しいとは思えない。
カツとして食べるなら上野の”双葉”の方が断然旨いだろうに。

って、事で。探検隊としての使命は果たせた物の成果としてはあまり上がりませんでした。(‥ゞ

さて、このシリーズは続くのでしょうか?あれ?ラーメンネタが途切れているぞ、復活せねば。

ジャイアント紫陽花

giant_ajisai_s

梅雨に入ったわりにはなん雨が少ないような?フライヤーにとっては飛べないならいっそう降ってもらった方が諦めがついて良いのですけどね。(^_^)ニコニコ

さて、梅雨といえば紫陽花。我が住まいの近所にこんな紫陽花が。普通の3倍はあろうかって巨大な紫陽花です。やっぱり梅雨空には紫陽花が似合う物ですね。

オタクの顔は1つでは無いよ?!

お~と、またまた堅い話をしてしまった。ここは柔らかいネタにして中和しなければ。

っと言うことで、オタク?ネタを。

毎度楽しませてもらってます”アキバ萌ゆ”さんからのリンク。”JuneBride”は如何でしょうか?

超リアル等身大フィギアを作成してる”オリエンタル工業”さんのフィギアをモデルにした”6月の花嫁”の写真ですけど、リアル過ぎて一寸怖いぐらいですね。

実家が洋服屋してた関係でマネキンが倉庫に大量にあったりして、”悪魔君”だったか忘れたけどマネキンが夜動き回るってのを観た後は流石に夜マネキンの居る所に行くのは恐怖を覚えたので個人的にはパスですけどね。(^_^)ニコニコ

ま、これも日本人特有の細部にわたる拘りが感じられる芸術作品として観られるのかな?
これもオタクの対象なのか?

おたくの顔は1つじゃないよって事で。締めておきましょう?

2005/06/15

終わりの始まり。

中国では、かねてよりネットを監視しているとの話があったが、システム的に言論統制が進んでいるらしい。

中国、Webサイトとブログを登録制に――非登録サイトは閉鎖へ(IT Media)

同国に本拠を置くWebサイトは登録制にして、それ以外の非登録サイトを特定して遮断する「Night Crawler」と呼ばれる新システムを6月立ち上げに向けて開発しているだと。

すっげ~システム。管理が大変そう。(..;)""""> ポリポリ

そうこうしているうちに、こんなニュースも。
MSN中国がブログを検閲、「自由」と「民主主義」を禁止(スラッシュドットジャパン)

なんだかな~。こんな事で言論統制しようって考えること自体体制の末期だろうに。自分の正当性が怪しくなってきた体制が往々にして取る行動だね。清朝末期かい!中国共産党も台湾を併呑する前に自分自身が倒れかねないね。政治が共産主義で経済を自由にしようってのがどだい無理なんで、何時か崩壊するんではと思っていたけど、案外近いかも。十年単位で崩壊するぞ。

中国中国と靡いているけど、結構リスクが大きくなってきたかな。今のうちに投資先はインドに変えた方が賢明かもね。

さて、政治的な危機もさることながら、システム的にも無理があるような。

麻痺させようとすれば案外簡単ではないのか?その辺の考えうる方法なんかは、何時も拝読させてもらっている”セキュリティ&コンサドーレ札幌”さんに載っていますね。

で、ホントに麻痺したらどう取り繕うのであろうか?ま、発表しないでうやむやにするだろうな。でもそんな事したらいよいよ”北朝鮮”並みの国になってしまうよね。

あ~あ、私のハンドルネームが老荘から取った様に中国の歴史・伝統・思想に傾倒している私にとっては悲しむべき状態だ。管仲・張良・孔明等々きら星のごとく天才的な政治家を輩出してきた国なのに。今、周恩来なんかが観たらなんと言うだろう。ま、民衆に迷惑かけない様に政権交代してもらうことを切に望むね。

2005/06/14

ベートーヴェン、IPod世代に参入

何時もお世話になっている”アリアドネ”のML”カフェテリア”よりの情報です。

”ベートーヴェン、IPod世代に参入”って事で、BBCラジオでベートーベンの交響曲が全曲ダウンロード出来るとのこと。

ただ今、第5番をダウンロード中!!それにしても遅い。流石に31Mあるだけのことはあります。(‥ゞ

昔ではとうてい出来ない技ではあります。(^_^)ニコニコ

でも、この調子なら、ベートーベンに限らず、モーツァルトでも出来るでしょうね。著作権は切れているし、演奏権の切れているオーケストラとかあるでしょうから。ま、この辺の権利関係は分からないですけどね。だから、livedoorが考えるほど単純に融合できないんですけどね。

ちなみに、ただ今のBGMは”グレゴリオ聖歌”だったりして。やっぱり夜のBGMはこの辺の落ち着いた曲に限ります。はい!!

徒然なるままにPCと遊んでみると2

今日は、早めに帰れたので、DVD±R/RAMドライブがFreeBSDで認識(正確には初期化でのタイムアップの様だが)されない事態を回避するための対策を行ってみたがやっぱりだめなよう。(・_・)

前日読み込んでいたソースをmake installして最新のリビジョンに上げてみることに。

流石に新しいCPUと1Gに奮発したメモリーの効果で2時間ほどでリビジョンアップは成功するも、相変わらずDVD±R/RAMドライブは初期化でタイムアップしている。設定を弄るだけで良いのか、カーネルあたりを弄らなければ成らないのか見当が付かない。ネットで調べてもめぼしい情報得られず。

ま、DVD±R/RAMドライブを使わなくてもコンパイル等は早くなったので、設定等は出来るけどDVD±R/RAMドライブを使えないのは痛いな。やっぱりゆるゆる設定しながら、FreeBSDのMLにでもおすがりするか?

で、最終的には、HDDの方を新規にSATAで買って、DVD±R/RAMドライブをIDEに戻した方が早かったりして。

使えることが大前提ならこの解決方法もありかと思い始めてしまった。(‥ゞ

2005/06/13

秋葉迷図

う~ん、最近ぺーソス似合っていない話題が続いてしまった。ここはやはりオタクネタを提供せねば。(^_^;)\(・_・) オイオイ

って事で、”アキバ萌ゆさん”が精力的に作成してる”アキバ迷図”の紹介を。秋葉原の町を連続写真で歩いているように散策できる秀作です。最近では、お店の紹介も付け加えていくとの事。更なる充実が期待されます。

面白いので、皆さんも訪問して観てください。

2005/06/12

成熟とは?(民主主義は死なず)

成熟した社会とは?

そんなことを考えさせられるブログを紹介します。

ブログ”Hardcoded”さんの6月6日の記事

フランスにおける国民投票での EU 憲法批准の結果に関する現駐日フランス大使のベルナール・ド・モンフェランさんの blogからの引用が出ています。

う~ん、良くも悪くもやっぱりフランスって成熟しているって感じですね。

白黒しか色がないと思って何の根拠もなく他国を侵略する国や、他国への敵愾心を煽らなければ自身の正当性を証明できない国。自己の信条と国益を天秤にかけられないバランス感覚のない人を首相に持つ国とかは爪の垢でも煎じて飲んだ方が宜しいかと?(‥ゞ

徒然なるままにPCと遊んでみると。

さて、今日は我がPCと戯れることに。

先のPC換装録に記したように915Pマザーボード上にSATAにてWindowsXPを新規インストールしてとりあえず落ち着いた。そこでIDE-HDDに残っているデーターでも吸い出そうと思って、IDE-CD-ROM/RWとIDE-MOドライブを外して、IDE-HDDをIDE0に接続。BIOSで認識すれどもWindowsXPでは見えない。え?WindowsXPって自動認識でないの?mountコマンドとか無いのかよ。って、事でフォーマットするわけにも行かないし。更にHDD自体もRAIDに繋いだりして弄ったためかMBR当たりを壊したようなので諦めることに。ま、年賀状の個人の住所録程度しか残っていないから良いか?(^_^)ニコニコ

さて、そうなると後の課題はFreeBSDを復活させることに。WindowsXPも安定したOSではあるけど、タスクを増やすと目に見えてパフォーマンスが落ちるよね(流石にフリーズするまでは行かないけど)。その点FreeBSDは堅牢だね。やっぱり筋の良いOSは違います。ま、最もマルチメディア等最新の機能を追っかけるにはそれなりに工夫が要って苦労が伴うので道具としてはWindowsXPの方に軍配が上がるけど、PCを遊びに使うにはFreeBSDの方が自分の勉強も兼ねて面白いのでやっぱり復活させたい。

で、先の換装録でも有ったように、CD-ROM/RWとHDDをIDE0で共有出来ないようなので、この機会だから、SATA接続出来るDVD±RW/RAMドライブを買って来て完全にIDE0を開けることに。それが2週間前の話。
その間は、DVD±RW/RAMドライブで遊んでましたが。

さて、IDE0を開けたので、前にFreeBSDを入れていたHDDをマスターに変更してIDE0に接続。最初はBIOSで認識しないので、PATAとSATA関連のBIOSを変更。認識されたのでCD-ROMに焼いておいたFreeBSDをインストール開始。ブートからインストールメニューまでは巧く立ち上がったが、いざCD-ROMからデータを吸い出す段になってデバイスエラーに。どうもDVD±RW/RAMドライブを認識してないよう(ATAPIタイムオーバーかな)。しょうがないので、FTPインストールに変更。流石に光にしているので読み込みは早いし、PC自体も高速になったのでインストール自体はそんなに時間は掛からなかった。

初期設定を済ませ、ブートさせてdmesgでデバイスを確認すると、やはりDVD±RW/RAMドライブがATAPIタイムオーバーみたいなエラーメッセージが出ている。このデバイスもともとIDEを交換端子でSATAに変換してるし、SATA純正DVD±RW/RAMドライブって無いようなのでFreeBSD側が対応してない可能性大ですね。ま、この辺がネックでは有りますが。

さてさて、問題は有るけれどとりあえずインストールは終わったので、今度はデュアルブートにしないといけない。FreeBSD純正のbooteasyでも良いけど、WindowsXP側を書き換えるのは少々危険性を感じるのでMBMを使うことに。BIOSではIDE0に入っているHDDが最初のドライブな様なのでMBMを使ってもFreeBSDが書き換えられるだけだからね。で、マニュアルに従ってMBRを書き換えるとラッキー!苦労もなくデュアルブートに成りました。めでたしめでたし。(^_^)ニコニコ

って、事でとりあえず今日の所は休止。ま、これから最終リビジョンへのマイナーバージョンアップを図って観ますけど。どうなります事やら。ネットで調べてもFreeBSDでのSTATA関連の情報って無かったからな~。
最終的にはFreeBSDのMLに泣きつくか?ま、ゆるゆるやっていこう。(‥ゞ

2005/06/11

市場ルール変化。

マーケティングの勉強になるので何時も拝読させてもらっているブログ”R30::マーケティング社会時評”からの記事。

”オリンパスはどこでどう道を間違えたのか”で、なんか、商品および市場のルールが激しく変化しているのだなと改めて思い知らされるようで面白いですよ。

かつては銀板カメラで強かったメーカーもデジカメの時代に生き残っているのは、キャノン・ニコンぐらい。デジカメから出てきたメーカーも京セラの様に撤退を余儀なくされている様に競争が激化。で、市場で支持されているのが必ずしも製品としての善し悪しではないのがなんか皮肉ですね(sonyのレンズはホントにカールツァイスかってのはよく言われること)。ま、一般消費者が求める物とその道具を使い込んでいる人たちとのギャップってどの製品にも言えること事かもしれません(OSのWindowsのごとくね)。

ま、勝つ者が必ずしも正義(この場合は良い製品って事で)では無いって事に世の無常を感じたりして。(‥ゞ
別な言葉では、勝てば官軍かな?(^_^;)\(・_・) オイオイ

と言うことで、”R30::マーケティング社会時評”はお勧めのブログです。

2005/06/10

どこぞの経営者とはえらい違い。

IT Proの記事より、スターツ出版が「Ozmall事件」の説明会を開いたとのこと。

詳細はリンクを参照してもらいたいけど、同じような侵入事件に対して某企業とはえらい違い。侵入を確認したらとりあえずサイトを停止するのが常識ってもんでしょう。その当たりの意識が成ってないだな某企業は。(‥ゞ

さらに、”被害防止のために情報を共有する”って意識は見上げたもんだね。ま、一寸意図的なところが感じられなくもないけど。でも積極的に情報は共有するもんでしょ。

このことにより、かえってスターツ出版の株が上がるって物で、その辺の経営感覚も成ってないって事でしょう、某企業は。ホホホ!(^O^)

これも1つの危機管理のいい手本って事で、参考になると思いますけど。

ちなみに、こういうアンケート結果も有るけど、某企業はどう答えるのかな?

2005/06/09

周章狼狽してる様が見て取れるようだね。

北海道新聞によると、立命館慶祥中の生徒が構内ネットに進入して200人分の情報を入手したとのこと。

それによると、生徒用と教師用のパソコンが共有されていて、更に校長名をパスワードで入れると校務用のサーバーに接続できて自分の携帯音楽プレーヤーに情報をコピー。翌日教頭に印刷した紙を見せて、”管理の甘さを指摘したかった。”とさ。

お~将来頼もしい人材だ。ちゃんと育てば偉大なる”ホワイトハッカー”になれる素材であると思ってしまった。

で、大人たちの周章狼狽している様が見て取れるようでね。

それにしても、校長のコメントが何ともピントはずれているような?曰く”不正アクセスが重大な違法行為という生徒の認識が欠けていたことは残念。”だと。手段としては褒められた事では無いが、自分のパスワードもろくに管理できない様な大人が成績管理なんかしてたら安閑とはしてられないだろう。それに、外部に漏らさず素直に指摘・報告してるんだから、”教えてくれてありがとう、でもね・・・。”ってちゃんと暖かく諭すもんでしょ。

悪いけど、これほど明敏な頭脳の持ち主が新聞読まないはずもなし、校長のコメント読んでどう感じるやら。(‥ゞ

ひねくれて、ネットのダークサイドに落ちてダースベーダーにでも成ったらどうすんだね。

それこそ、ここの教職員にその生徒を先生として、セキュリティーの教育が必要でしょ!ホホホ!(^O^)

で、今回もブログ”セキュリティ&コンサドーレ札幌”のsapporokoyaさんに同意いたします。(^_^)ニコニコ

2005/06/08

オタク心を擽るきわものは如何?

お~い!ニフどうにかしてちょうだい!?最近11時過ぎるとブログのレスポンスが極端に落ちるんですけど?
15年も使っているけど、相変わらずこの点は解消されてないね~。それに私も良く付き合う方であるけど。(‥ゞ

さて、昨日書き込めなかった話題を。

スラッシュドットジャパン6月6日の記事によれば、TIEファイターを忠実に再現したPCケースが有るそうで。

見ると、お~!これって机でしょ???なんか使いにくそう。そうか!これで修行して理力を養うのか?でもTIEファイターで鍛えるとダークサイドに引き込まれそうな気がするけどね。

で、もっと飛ばしたい方は、こちらは如何?ミレニアムファルコン号のPCケース。これであなたのPCは宇宙一早くなること間違いなし?

でも、やっぱり使いにくそう。(^_^)ニコニコ


2005/06/06

ナベツネ復活!!

スポニチによれば、読売新聞渡辺恒雄会長が球界復帰だそうだ。
またまた、球界をかき回すんだろうな。(^^ゞポリポリ

球界改革も交流戦でお茶にごしてそのままの状態でだらだらと流れいくだけかと思ったら、もっと悪くなるような気がしてきた。この人の前近代的な感覚で球界を牛耳られた日には日本プロ野球もそう遠くない日に無くなるだろうな。

その代わりアメフト放送してくれれば良いけど?期待薄か。(^.^)

ここは一つ!古田さんをコミッショナーにするぐらいのウルトラCをやらないと過去の栄光が取り戻せないと私は思うのですがね。

ま、プロ野球が無くなっても何1つ困らないけどね、私は。でも、一生懸命練習している野球少年に対してやっぱり永遠の憧れの的で有ってほしい物。そう言う観点での改革をしてほしいと切に願います。

2005/06/05

やっぱりこのおやじは信用できない?!

価格COM問題は、サイトが復旧し社長の最終?会見で一件落着を見た状況のようです。

でも、社長への日経コミニケーション単独インタビューを読んでやっぱりこの社長信用できないと感じてしまった。
社長への単独インタビューへのリンク

その中で”なお,12日に警察に対して不正アクセスの状況を相談したが,一部で言われているような「犯人を特定するために警察にサイト運営の継続を指示された」といった事実はない。あくまで当社内で原因究明を進めていた。”と述べているけど、一寸待て!(^_^;)\(・_・) オイオイ

ITMediaのニュースだと、そうは取れなかったぞ。少なくとも私は。
ITMediaのニュースへのリンク

其処には、”11日の時点でサイトを閉鎖しようという意見もあったが、「閉鎖してしまうと不正侵入の経路や手法が特定できず、再開後もまた同じ攻撃を受ける危険性があったため」(穐田社長)、警察などと相談した上で手作業で改ざんを修正し、この時点での閉鎖は見送った。”
と書いてあるんだけどな!?社長の発言だけ見ても、さも警察からサイトの閉鎖を止められたように受け止められても仕方がない発言だと思うんだけど?!私の読解力不足か?

都合の良いように状況を捉えて自分は被害者ですって立場を取りたがるのは如何な物か???

最も、価格COMと言うか、価格比較サイト自体厭きが来たって意見もある。実際PCパーツについて言えば、価格調べても、I/Oとかメルコ等箱物・メーカー品はヨドバシカメラ等量販店のポイント還元での価格の方が秋葉のショップより安いし、週末特価なんてのは実際秋葉に行かないと分からない。それにバルク品に関して言えば、価格COMなんてよりずっと以前から活躍しているサハロフ氏の”サハロフの秋葉レポート”の方が信用できる。この人は実際秋葉を歩いて価格情報を週1で更新してるんだからね。

やっぱり信用できる情報はその人のかいた汗に比例するってもんでしょ。

ま、探す方も一寸工夫する方が良いと思いますけどね。

最後に、価格COM問題に限らず、セキュリティー全般にわたって押さえておくべく心得で納得できる意見を聞けるサイトを紹介します。何時も拝読させてもらっているセキュリティー専門家の”セキュリティ&コンサドーレ札幌”さんへのトラバックです。

2005/06/04

お勧めの百科事典サイト

何時もお世話になり、貴重な情報を得られるariadneのメーリングリストariadnetよりの情報です。

今週号のタイムに、フリーの百科事典”ウィキペディア”について記事があったそうです。

それによると、ブリタニカより多い項目数が載っているとか。私も時々この百科事典には当たるのですが、なかなかユーモアのある記述で好きです。(^_^)ニコニコ

なんせ、”ホリエモン”なんてキーワードまで引っかかりますからね。

皆さんも一寸使ってみては如何でしょうか?面白いですよ。

それにしても、ariadnetには何時もお世話になっています。主宰の二木麻里さんには頭が下がる思いです。こういう有志の人たちによってネットは支えられているとも言えますから。

WearBanksに行ってきました。

Wearbank_Snfl_cap_s


え~、せっかく御徒町方面まで足を伸ばしたので久しぶりにNFLグッズ専門店”WearBnaks”に行ってきました。
目的は、帽子を物色するため。ま、頭を坊主にしてしまった関係上夏に向かってパラに行くときに暑かろうと思った物で。で、せっかくなんでNFL物でも買おうかと。でも、如何にもNFLぽいベタな色遣いも目立つので上の写真のような物を選択しました。

ご主人曰く、これがなんかレアものなんだって。私としては、ドルフィンズファン(って言うか、マリーノファン)なのでドルフィンズの物を求めたんだけど、レアな物という事で手に入らなかったそうです。で、有るのがレイダーズ・ファルコンズ・バッカニアーズ・ニューヨークジャイアンツとパッカーズ。(^^ゞポリポリ
う~ん、選択に迷うな。って事でファーブに敬意払って?パッカーズにしてみました。
さて、皆さん(NFLファン)なら何を選択するでしょう?

秋葉原グルメマップ3

torituneoyakodon

今回は一寸遠出して蔵前通りを通り越して、外神田5丁目の鳥つね自然洞をご紹介。(^_^)ニコニコ
ここの親子丼は絶品ですぜ!!特に限定20食の特上親子丼を食して見なせ~!人生観変わること間違いなし!素材の良さは折り紙付き。それを活かすようにタレも押さえた味付け。卵も微妙な半熟。人によりもう一寸固い方がお好みの方がおられるようだけど、私的にはちょうど良い半熟度。多少お高い気もするけど懐に余裕のあるときは是非ご賞味を!絶対推薦しておきます。
あ~、今日も食したけど美味しかった。体調のせいか多少味が薄めに感じたけど、それでもやっぱり素材の良さの&それを活かす技を改めて感じてしまった。

OVA"ジャイアントロボ The ANIMATON”はお勧め!!

お~!オタク心が疼くぜ!

バンダイチャンネルでOVA"ジャイアントロボ The ANIMATION”が配信されるそうではないですか!

この作品はちょ~お勧めです。特に横山光輝ファンには特に涙がちょちょぎれるって物です。

アニメのとしての面白さ、発想のユニークさは特筆物。横山光輝キャラが総出演!え!あのキャラが悪役?なんてどんでん返しもあって非常に面白いですよ。

ま、見てみてください。今の若い人には一寸分からないかな?なんか、監督とかの遊び心が理解できるのはそれなりの年齢の人で無いと無理かなとは思うけど。

2005/06/03

ベストクラシック100

一応音楽を聴くときの本流はクラシックの私。最近あさっての方向に浮気しているけど。(‥ゞ

で、買う物も一揃え買ってしまっているし、演奏家によって買い換えるほど熱心でないので止まってしまっている。
コンサートに行くほどの情熱も既に無し(お金もなし?他に散財するところが有りすぎて???)。(^_^;)\(・_・) オイオイ

ま、そんな折、東芝EMIが出したクラシックコンピ盤「ベストクラシック100」がオリコンチャートで13位に入ったとさ。

で、BGMとして楽しめるかと、早速購入。で、今BGMとして掛けている。ま、ホントにBGMである。

ま、これをどう評価するのかな?今更これでクラシックの裾野が広がるとも思えないのだが?で、どうしてオリコン13位に成ったのかも不思議。

それでも、交響曲1曲まるまる聞くほど時間的に余裕無いでしょ、現代人?にはちょうど良いかな???

2005/06/02

アイシールド21

いやはや、アメフトファンの私でもアメフトのアニメ(正確には少年ジャンプ連載の漫画。流石に最近は少年ジャンプは読んでませんが、昔は愛読書?でした)が出来るとは思わなかった。

ま、それほど日本ではマイナーなスポーツでは有るのですが。

で、期待のアニメ”アイシールド21”をテープにとって最近は毎週見ています。(^_^;)\(・_・) オイオイ

ブログ”アメリカンフットボールを楽しもう!”さんによると、関東で平均7.1%の視聴率とか。結構取っていますね。これを契機にアメフトもメジャーに成ればと期待してますが。(^_^)ニコニコ

でもね~。”アメフトクリニック”とかのコーナーでアメフトは何人でやるのって質問等が有るのがちょいと寂しかったりして。(‥ゞ

でも、やっぱりアメフトって見るスポーツとしては最高に面白いと思うので、是非世間には広まってほしい物。
で、やるスポーツはパラグライダーでしょ!

って、何で私ってマイナー好みなんでしょ!?

生涯現役!?

NFL史上最高のWRジェリーライスがシーホークスから放出され現役続行不能・引退かと思われたが、ブロンコスと一年契約したそうです。

う~ん、これをどう見るか人によりそれぞれだろうな。(^.^)

WRのほとんど記録を保持し、スーパーリングも3つ持っているジェリーライスは功成り名を遂げた人。体力的に衰えたのだから清く引退すべきとも言えるけど、本人はやっぱりアメフトが心底好きなんでしょうね。(^_^)ニコニコ

ここまで来れば、求められるのなら徹底的に現役を続行してほしい物。そして何時かコーチ→ヘッドコーチとして戻ってきてほしい。人格的にも優れているし、クレバーなのだから適性が有るでしょう。で、ヘッドコーチでもスーパーリングを取って有終の美を飾ってほしいね。

応援しちゃいますね!!

2005/06/01

ググる。

さて、前回は価格COM騒動に一寸義憤?もまじえて書いてしまったが、確かに価格COMは便利である。労せずして商品等の価格相場が比較出来るのであるから鋭いコンテンツではある。

でも、考えてみると、登録している店は価格比較サイトに登録料なりを支払っているのであろうから、真の底値で売っているわけでも無いであろう。

では、真の底値で売っている店を見つけるにはどうすれば良いか?

そんな時は、やっぱり検索サイト。でもそれなりにテクニックが必要。
そんな時こんな本は如何?”・ググる―検索エンジンGoogleを使ってネット上の情報を検索すること”

これを見つけたのは、橋本大也氏の”情報考学 Passion For The Future”って言うブログ。

他のも面白い本の紹介とかランキングされているので一度訪問してみては?

« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »