PC環境開発?
う~ん、どっかの怪しいデベロッパーの様なタイトル?!(^.^)
ここんところ、週末は飛びに行くことが多くなり(その他野暮用も)PCの環境設定もおぼつかなかったが、今日は気になっていた所を修正。
PCを新調し、使っているうちに気になる点が。マザーボードに付いてた、サウンドカードC-MediaでDVD(ちなみに、Windows98用のDVD再生ソフトは動かなかった)を再生すると音が間延びする。これ,realplayerでもmediaplayerでも同じ。最初はDVDの音関連のデバイスのせいかと思い、安いDVD再生ソフト(Power DVD)を買ってきた。
これを入れると、確かにこのソフトでは解消されるのだが、realplayer等では現象が解消されない。
C-Mediaの設定が7.1chを前提にしている(PCで7.1ch使っている人ってどれほど居るのだろうか、はなはだ疑問だ)が私はただたんなるステレオスピーカー使用(あんまりこの辺に拘りがない)。設定を変更することも出来ないよう。で、この辺が原因であろうと、買っておいてお蔵入りしていたsound blaster live 24bitに変更してみました。
これは、ちゃんと2chから7.1chまで選択できるからね。で、換装してみたら、やっぱり直った。
う~ん、この辺がマザーボードにオマケのように付いている物の限界(使い回しの悪さだけで、性能云々ではないけど)かな。なんでもマザーボードに付ける(LANカードやら、グラフィックカードやら)のがはやりだけど、考え物ですね。
これでは、LANカードの方も別途用意した方が良いかな?でも、PCIスロットルあと1つしかないからな、このマザーボード。多数のIDEを使うことを前提にしたから、この辺で破綻きたすかな?!
ま、IDEハードディスクの中身をそのうち移すから、その後別のマザーボードに食指を動かすか?お金無いけど!(..;)""""> ポリポリ
いやはや、PCは金食い虫ですね。
« ラーメン放浪記9 | トップページ | PC環境開発2? »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント