日本のプロ野球機構は何時目覚めるのか?
プロ野球でのニュースで近鉄とオリックスとの合併問題が話題になって
いますが。識者(スポーツ評論家?)は"終りの始まり"と言っているけど当
たらずとも遠からずかな?なんせ、一球団の暴走を機構として停められない
で公平さに欠ているんだから。
なんで、機構(リーグが)が権限を持って、プロ野球全体が盛り上がるよう
な事をしないのかね?訳のわからない穴だらけのドラフトとか、金に物言わ
せて選手を取りたいだけ取る某球団の横暴を許すとかさ。
少しは、NFLとか見習えよ。
NFLは完全な、ウエーバー性ドラフトを実施(もっとも、来年のドラフト
順位と(実績のある)選手をトレードとかするけどね)完全なるサラリーキャ
ップ(球団の総収入のあるパーセンテージでしか選手の年棒として払っては
いけないって規制)で戦力の均衡を図り、併せて、放送権およびキャラクタ
ー使用料は機構が一手に管理して各球団に等分に配当するなどして球団経営
を助けているんだよ。
だから、NFL全体で均衡の取れたレベルアップができるのではないですか!
日本のプロ野球機構もこれぐらいのシステマティクな対応しないとそのうち
1、2球団残して潰れるぞ。
ま、無理か旧態依然とした構造を外圧でもない限り直せないのが日本人だも
の。(^_^ゞ
それにしても、なんで日本ではアメフトが人気でないんだろう?(^o^ゞ
あんなに視てて面白いスポーツは無いのに。ま、競技自体システマティクだ
から日本人向きでは無いかも。:-)
さて、今年はどこがスーパーボール取るのかな?今から楽しみ。
« 飛べない日の選択肢。 | トップページ | shortshort 1 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント